Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信

三嶺 2012.4.1

前の晩、飲み過ぎたので起床は7時。(今日は、やはり三嶺か・・・な)

P1080755vga.jpg
<三嶺ヒュッテ前からの三嶺>
この日、麓は晴れだったけど、山沿いは雲が多かった。

banner_b.gif

■行先・位置
三嶺 (二等三角点 [三嶺] 1893.4m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒
西熊山 (三等三角点 [西熊山] 1815.9m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒
■コースタイム
光石登山口 9:04(33分)→ 八丁 9:37/9:39(21分)→ 渡渉点 10:00(1時間3分)→ お亀岩避難小屋 11:03/11:08(3分) → お亀岩 11:11/11:14(27分)→ 西熊山 11:41/11:44(16分)→ 大タオ 12:00(40分)→ 三嶺 12:40/12:49(8分)→ 三嶺ヒュッテ 12:57(昼食)/13:33(13分)→ 三嶺 13:46/13:58(43分)→ さおりが原分岐 14:41(43分)→ 八丁 15:24(24分)→ 光石登山口 15:48
<三嶺まで 行き 3時間23分 帰り 1時間50分 計 5時間13分>
■コース水平距離 15.6㎞
■天気 曇りのち晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点)

120401_sanrei.jpg 120401_sanrei_v.gif
(今日はどのルートでのぼろうか・・・)
光石に着くまであれこれ考えながら、結局カンカケへ。春の花が咲き始めるとフスベもいいけど、カンカケがちょっと「楽」なのと西熊山から三嶺を正面に見ながらの稜線歩きが心地よい。

P1080491vga.jpg P1080493vga.jpg
堂床野営場を通過し、長笹谷とフスベヨリ谷の二つの橋を渡る。

P1080499vga.jpg
旧堂床小屋の周辺ではミツマタの花が咲き始めた。

P1080514vga.jpg P1080523vga.jpg
八丁からカンカケ谷へと向かう。谷に出合った辺りは登山道が痩せている。
徒渉点はジャンプして渡る。落ちないように注意!

P1080532vga.jpg P1080534vga.jpg
伸び始めたバイケイソウとシコクブシ(トリカブト)の若葉。どちらも毒性の強いアルカロイドを含むので食べてはいけない。バイケイソウはギボウシに、トリカブトはニリンソウやヨモギなどに似ている。おひたしなどにしては絶対ダメ!

P1080551vga.jpg P1080573vga.jpg
沢の石も凍って、登山道沿いには霜柱がたくさん。山はまだ寒い。
お亀岩避難小屋前の小さな雪渓も3週間前のままだった。

P1080585vga.jpg 
P1080592s.jpg P1080596vga.jpg
お亀小屋に立ち寄ってみる。小屋にはおかめノートがおかれている。

P1080600vga.jpg
相変わらず風が強く寒いお亀岩。雪も少しちらついている。

P1080613vga.jpg P1080624vga.jpg
積雪が残るダケカンバの小さな林。

P1080620vga.jpg
西熊山の手前から地蔵ノ頭。もう少し登ると天狗塚が見えてくるのだが・・・。

P1080653vga.jpg P1080659vga.jpg
三等三角点の西 山。

P1080661vga.jpg
振り返ると、お亀岩に再びガスがかかり、天狗塚も見えなくなった。

P1080671vga.jpg
前方には青空が見え始めたものの、寒そうな三嶺。稜線上には人っ子一人見えない。一人歩いていることが不思議な感じだ・・・。
それでも途中、さおりが原から登ってカンカケを下るという単独の人と出会った。

P1080687vga.jpg
大タオ付近からの三嶺。

P1080698vga.jpg P1080703vga.jpg 
一息入れて青ザレ手前の登りにかかる。青ザレ上部のミヤマクマザサのトレイルに霧氷の着いたコメツツジが点在する。

P1080724vga.jpg
光石から3時間23分(小屋への寄道など含めて3時間36分)で山頂到着。

P1080731vga.jpg
今年は三嶺の池の解凍?が遅れている。

P1080738vga.jpg P1080788vga.jpg
さすがに、氷の上を歩くのは止めておく。

P1080776vga.jpg 
P1080749vga.jpg P1080748vga.jpg
陽が差し始めて外の方が暖かいので、ヒュッテの前でランチタイム。

P1080767vga.jpg P1080774vga.jpg
今日の一杯は、明星食品の「明星 中華三昧 赤坂榮林(アカサカエイリン)酸辣湯麺(スーラータンメン)」
「名店『赤坂榮林』の看板メニューがタテ型カップめんで新登場!しなやかでコシのあるスチームノンフライ製法の細麺に、酸味と辛味でパンチのある酸辣湯スープと賑やかなかやくが合います。」
ということで、赤坂にある高級店、「赤坂榮林」のメニューを商品化したもので、辛みと強烈な酸味をもつスープが特徴的で癖になりそうな旨さ!でも好き嫌いが分かれる一杯かも?
高知市「天山」の酸辣も旨い。辛くてすっぱいものが好きな人にお勧め。

P1080792vga.jpg 
P1080798vga.jpg P1080727vga.jpg
白馬大雪渓上部のルントヘッカー(羊背岩/ようはいがん)を思い起こさせる岩と残雪を見ながら山頂へ登り返す。

P1080800vga.jpg P1080801vga.jpg
西熊山の稜線をもう一度眺めてから下山開始。

P1080821vga.jpg 
2004年秋の台風被害でアオザレ西方の稜線付近から崩壊、盗人沢付近まで土石流に埋まった。最近は明確な踏み跡ができ、新しい道標も整備されてきた。ただし、渡渉点は増水時に靴を脱ぐ必要も出てくる。フスベヨリ谷ルートの登山道は痩せている所が多いので、初心者のみでの入山はあまりお勧めしない。

P1080828vga.jpg P1080834vga.jpg
台風災害前まで橋があった第3渡渉点を、左岸へ渡る。

P1080837vga.jpg P1080841vga.jpg
さおりが原分岐を通過し第2渡渉点へ。ここも以前は橋があった。

P1080846vga.jpg P1080848vga.jpg
ヌスビト沢の合流箇所に架かる丸太橋を渡る。

P1080850vga.jpg
ヌスビト沢の合流付近(ヌスビト岩付近)は、シカの食害によりササが消失、斜面が崩れ始めて岸を歩けなくなった。

P1080857vga.jpg P1080867vga.jpg
第1渡渉点は、渡るのにちょっとしたテクニックを要した。吊り橋を渡ると八丁が近い。

P1080870vga.jpg
アオギヌゴケ科アオギヌゴケ属のハネヒツジゴケは、普通に見られるコケで渓流沿いの倒木などに群生する。コケ類も生き生きとする季節になった。

P1080874vga.jpg P1080879vga.jpg
八丁でカンカケからのルートを合わせ、光石登山口へ。山頂からの歩行タイムは、1時間50分、駐車場周辺のヤマザクラの蕾はまだ堅そう。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -

土佐の食1グランプリ 2012.3.31

「1日雨か?」と思われたが、昼前から急速に晴れ上がり上天気になった。
そこで、高知市へ出かける途中、岡豊城跡で3/31(土)~4/1(日)の2日間開催の「土佐の食1グランプリ」岡豊山さくらまつり会場へ寄ってみた。

P1080423vga.jpg P1080478vga.jpg
高知県歴史民族資料館の駐車場はイベントに使われていて進入禁止なので、案内板に従って高知大学医学部の臨時駐車場へ。
「食1」には、関心が高いようで駐車場にはバス待ちの行列ができていた。
(歩いた方が早いか?)
それでも行きは10分待ち程度でバスに乗ることができた。

P1080426vga.jpg
陽気に誘われて桜が満開となったの岡豊山を登る。

P1080428vga.jpg 
P1080440vga.jpg P1080456vga.jpg
大勢の人で賑わう食1グランプリ会場の「高知歴史民俗資料館」駐車場。
食1GPには、県内各地から43品目(こうち旅広場会場20品目、岡豊山さくらまつり会場23品目)が出品されていて人気を競っている。

P1080436vga.jpg
お目当ては香美市・べふ峡温泉の「シカドッグ」。

P1080451vga.jpg P1080441vga.jpg
でも、着いたときには予定の400個がほぼ完売で、残り数個。別府から配送中ということだったが売り切れに間に合いそうになかった。
何度か食べたことはあるので、後ろの人に譲って他のものを食べに回った。左隣では同じく香美市の「ポンド・エ・トッティ」のパウンドケーキも販売されていた。

P1160496vga.jpg
今回は口にすることができなかったべふ峡温泉の「シカドッグ」。
できたてのシカドッグはソースが絶妙で旨い!

P1080449vga.jpg P1080450vga.jpg
投票箱をのぞいてみると「シカドッグ」もまずまずの得票だが、前日、前々日に高知新聞で紹介されたばかりの新登場のご当地グルメ道の駅大杉の「坦々風 立川そば」やごめんシャモ研究会の「シャモとジローの親子丼」なども人気が高そうだ。

P1080452vga.jpg P1080455vga.jpg
「坦々風 立川そば」を試食。ジャンルが違うので何とも言えないが、「シカドッグ」の方がすきやね。(でも、初日の首位はこれだったらしい。)

P1080443vga.jpg P1080461vga.jpg
軽そうなので、なんこく空の駅推進協議会の「土佐和牛カラフルししとう丼」も食べてみた。これも「シカドッグ」の敵ではない(はず・・・)。安芸市のナス入り豚まん「なすっこ」。あまり人気が高そうにない。

P1080466vga.jpg P1080467vga.jpg
「もとちかくん」も登場。

P1080473vga.jpg
先週寄ってみた、前田博史さんの写真展「然」をもう一度鑑賞。
「東北の森」と「四国の森」を軸に森からのメーセッジをテーマにしている。
香美市物部町の白髪山や別府峡周辺の写真も展示されている。

P1080475vga.jpg
帰りもバス待ちの行列ができていたので、歩くことに。

P1080480vga.jpg P1080481vga.jpg
2日間の集計で、安芸『釜あげちりめん丼』楽会AKG21の「安芸釜あげちりめん丼」が初優勝ということだ。2位が「坦々風 立川そば」、3位が「シャモとジローの親子丼」と、開催前日に新聞などで報道されたご当地グルメがえらかった。
「シカドッグ」は4位で、まずまずの順位を確保!



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -

国見山 2012.3.24

1月9日に悪天候で断念した、「国見山」に初登頂。今回も天候には恵まれず、霰のぱらつく「しみったれ」天気で、寒い山行だった。

P1080345vga.jpg
<ブナが点在する登山道>

banner_b.gif

■行先・位置
国見山 (二等三角点 [国見山] 1409.0m)
徳島県三好市、北緯33度54分27秒・東経133度47分05秒
■コースタイム
登山口 8:53(33分)→ 上の登山口 9:26/9:28(17分)→ 防火線 9:45(20分)→ 1370m標高点 10:05(13分)→ 国見神社 10:18/10:20(3分)→ 国見山 10:23/10:39(2分)→ 国見神社 10:41(8分)→ 1370m標高点 10:49(11分)→ 防火線 11:00(10分)→ 上の登山口11:10/11:12(20分)→ 登山口 11:32
【行き 1時間26分 帰り 51分 計 2時間17分】
■コース水平距離 6.0㎞
■天気 曇り
■楽しさ ★★★★★(満点)

120324_kunimiyama.jpg 120324_kunimiyama_v.gif
大歩危から県道45号西祖谷山山城線へ入る。大歩危駅から約4㎞の、料金所跡(祖谷トンネルの200m手前)を右折、旧県道「一宇徳善線」(現在は市道?)へ入る。250m先の分岐を道形(なり)に左へ進むとトンネルの上を通過する。
このあと、ショートカットも含めて小さな分岐がいくつか出てくるが、幅員(約4m)・形状から、これが「道形」だ!と思える方へすすむべし(高度はどんどん上がって行く)。

P1080295vga.jpg
<大歩危駅前のロータリー>
国道32号の山城町上名から、大歩危橋で吉野川と土讃線を跨いで左に下ると大歩危駅、右が祖谷トンネル方面。

P1080296vga.jpg P1080298vga.jpg
トイレ休憩に立ち寄った大歩危駅の駅前はロータリーになっていて、周辺には歩危マート1号店、2号店などがある。観光地なのでタクシーも待機している。

P1080302vga.jpg
料金所跡から約4㎞で旧徳島県道「一宇徳善線」の、おうどう峠(大通峠・後山峠)780mに着く。道路はここから下りになり、尾井ノ内で再び県道45号(祖谷トンネルの70~80m先)に出る。

P1080299vga.jpg
「あえぎつつ登る峠路 おおどうも 隊のちからで 車つらなる」
昭和44年、自衛隊により車の通る道が開通したことを祝った碑が建っている。
祖谷の人々が開通を喜んだ峠道も祖谷トンネル開通後は、ほとんど利用されることがなくなった。

P1080303vga.jpg P1080301vga.jpg
金比羅神社前の登山口から、人工林の杉林に取り付く。

P1080304vga.jpg P1080305vga.jpg 
杉林の急登は、標高点 [・852m]付近で一旦緩くなる。

P1080312vga.jpg P1080313vga.jpg
雑木の潅木帯に出ると間もなく、「上の登山口」の駐車場が見えてくる。

P1080314vga.jpg
林道 「川崎国見山線」に出ると、コンクリート舗装の道路脇に登山口がある。

P1080316vga.jpg P1080320vga.jpg
案内板の横からコンクリートの階段を登る。

P1080323vga.jpg P1080324vga.jpg
少し登ると間伐された人工林を抜けて雑木林へ入る。

P1080325vga.jpg
雑木林を抜けると、「山」と「徳島県」の石柱が立っていて、奥に「徳島県西祖谷県有林」の標識が見える。ここから稜線上まで「防火線」になっているので登山道が広い。

P1080329vga.jpg P1080333vga.jpg
標高点 [・1370]を過ぎると、勾配が緩くなり少し西に折れる。

P1080338vga.jpg
「もしかして、山頂?」と、だまされる小ピーク。

P1080341vga.jpg P1080344vga.jpg
小ピークの北側を巻いて、少し下ると登山道は尾根の南側へ移る。

P1080346vga.jpg
なだらかな稜線の南側を少し進むと、山頂直下に「国見神社」が鎮座していた。
後山、尾井ノ内両集落の氏神で、9月10日が神祭だそうな。
(神祭の日に登るとお神酒が呑める?・・・ (^^;))
傍には、昭和58年に建てられた避難小屋がある。

P1080347vga.jpg P1080348vga.jpg
狛犬(こまいぬ)は、獅子や犬に似た想像上の生物で、神社の入口や本殿前で左右に向き合うか、参拝者と向かって置かれていることが多いが・・・。
ここの狛犬は外を向いている・・・?祠を新しくしたとき、左右逆に置いてしまったのか??

P1080351vga.jpg P1080353vga.jpg
国見神社を通過すると、ほんの一登りで山頂。

P1080365vga.jpg
10時23分、おうどう峠から1時間半で山頂に着いた。
今日は風が冷たいので、いつもジップシャツ1枚の自分も中間着を着たまま。

P1080358vga.jpg P1080360vga.jpg
二等三角点が設置された山頂からの展望が良く、方位盤も置かれている。
全国に「国見山」「国見岳」など「国見」と付く山名は多く、その地域を望める位置にある山に名付けられているようだ。

P1080368vga.jpg P1080376vga.jpg
天気は、雨上がりの tenki07_amehare.gif のはずだったのに tenki07_kumoriyuki.gif
天気が良いと、三嶺や剣山、赤石山系、雲辺寺山、瀬戸内海まで見渡せるはずなのに、今日はダメ。気温は 0℃だけど、風が強く体感温度はもっと低く感じる。

P1080377vga.jpg P1080379vga.jpg
「白いもの」が落ちてきたので、ランチはやめにして下山開始。

P1080380vga.jpg
(今日は、こんなのじゃなかったなあ・・・。)

P1080384vga.jpg P1080385vga.jpg
帰りは1時間足らずで下山。峠も風の通り道になっていて寒い。

P1080392vga.jpg P1080393vga.jpg
今日は、『カレーハウスCoCo壱番屋 カレーラーメン フライドチキン入り』
「カレーラーメン フライドチキン入り」は、ココイチのポークカレーをベースに、牛肉とオニオンの旨みを加えたカレースープに、ココイチでも人気の「フライドチキン」をトッピングしました。」
ということで、カレー好きには「えいねー。」

この商品、サークルKサンクス限定商品なので要注意。

2012年2月末現在の大手コンビニ国内店舗数は、
セブンイレブンが 14,005店で堂々の首位 (高知県0店)
ローソンが 10,457店と続き (高知県57店)
ファミマ 8,834店 (高知県36店)
サークルKサンクス 6,169店 (高知県59店)
全国的には、サークルKサンクスがやや少ないが、高知県では最も多い。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -

美味しんぼ山岡 2012.3.23

今日は、「山」なしで、いきなり、今日の一杯だ!

P1080280vga.jpg
以前からちょっと気になっていた「美味しんぼ山岡」へ寄ってみた。
食べてみたのは、もちろん「美味しんぼラーメン」!
■美味しさ・オススメ度 ★★★★★(満点!)

P1080269vga.jpg
外見は普通の民家。

P1080272vga.jpg P1080270vga.jpg
向かって左が駐車場になってい、4~5台駐車可能。右側の通路後ろ平屋部分が調理場になっている。

P1080274vga.jpg
左の1階、店舗部分内部は民家そのもので、靴を脱いで上がる。開店(11時10分)直後なので、たぶん自分が今日最初の客。アットホームで清潔(いい感じ)。

P1080275vga.jpg P1080277vga.jpg
南の窓に面したカウンターと北側のテーブル席がある。

P1080273vga.jpg P1080281vga.jpg
メニューは、「美味しんぼらーめん」、「味噌ラーメン」、「カツラーメン 味噌」、「カツラーメン 醤油」、「チャーシューメン」、「和風たんタン麺」、「ざる麺」、「焼き餃子」、「水餃子」、「焼きメシ」、「鳥から揚げ」など。

P1080282vga.jpg
注文したのは、初めてなので「美味しんぼラーメン」500円。
上のメニューにない「醤油ラーメン」が「美味しんぼ・・・」のようだ。
ラーメンの基本は、やはり「醤油」だもんね。
具はシンプルにネギとモヤシ、チャーシュー、玉子。醤油と塩のバランスが追求されている。好みにより、「普通」に加え、「こってり」と「ピリ辛」が選べる。

P1080285vga.jpg
「焼き餃子」は、こんな感じでパリッと焼き上がって出てくる。

P1080286vga.jpg P1080288vga.jpg
中身は柔らかくてジューシー!
鶏の背脂を入れることでジューシーさを出しているらしい。
ミンチと野菜の旨味とジューシーさを引き出した、新しい餃子作りをしているらしく、できあがるのが楽しみだ。

P1080289vga.jpg
いろいろこだわっているらしい。
「美味しんぼ」の「山岡」と言えば、やはりこれか・・・。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -

ジテツウ 2012.3.22

目覚めると、天気が良くて涼しかった(寒かった?)ので、今月5回目のジテツウ(自転車通勤)。

P1080265vga.jpg
自宅から職場までの24㎞は下りが多いので、45分~50分(平均時速30㎞前後)。でも、帰りは上りが多いので、60分(平均時速24.0㎞)。

P1070574vga.jpg
<DEDA Zero 100 メタルポリッシュ 120㎜>
前の日、注文してあったステムが届いたので交換してみた。
「最新のアルミ合金技術を駆使したプロユースのロードステム。
3DフォージットがCNCに匹敵する軽量さと剛性を生み、ボルトにもチタンを採用。
妥協のないレーシングスペックです。」
ということで、ハイブリッドでレースに出るわけじゃないけど、軽くてGood!

P1070540vga.jpg P1080204vga.jpg
<BONTRAGER RACE X LITE ホワイト 120㎜(右)>
サイズ合わせのため、オリジナル DEDA EL 「シルバーポリッシュ」100㎜(写真左)から取り替えられた BONTRAGER レースXライト「ホワイト」120㎜は、残念ながらハンドルやシートポストの色とマッチしていなかった。

P1080184vga.jpg P1080187vga.jpg
コルナゴには“アメリカン”より“イタリー”が似合う。
このステム、日本では定価2万円弱で実売が1万5千円前後という「高級品」なのだが、台湾のギアショップで4,524円(送料込み5,245円)で購入した。

P1080192vga.jpg
シルバーポリッシュより、少し黒っぽいメタルポリッシュだけど、もともと、DEDA のステムが付いていたのだから、BONTRAGER よりはいい感じ。

P1080267vga.jpg P1080195vga.jpg
暑がりの自分としては、ジテツウが可能なのは11月~4月の半年位か・・・。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56