Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信

オスプレーの新型ザック

ザックを買ってしまった。
日本アルプスのテント泊山行も40Lでこなしているが、少し窮屈ということもあり、三嶺山歩クラブ初のお泊まり山行直前に、オスプレーのニューモデル、アトモス65を「遊山(ゆさん)」に注文してしまった!

P1070708L.jpg
<買って来たばかりのアトモス65>

banner_b.gif

P1070712L.jpg
値引きの少ない登山用品も香美市の「遊山」で購入すると、ほとんどのものが1割引で購入できる。このザックは、定価25,200円が22,680円。

P1070748L.jpg P1070750L.jpg
このザックは、容量と機能からいうと軽くてよくできたザックだ。オスプレーのザックはエクスポージャー36、ストラトス40、タロン44に続き4本目。

P1070725L.jpg
今回購入したオスプレーのアトモス65はLサイズで容量68L、重量1.7㎏だ!

P1070728L.jpg P1070754L.jpg
以前、持っていたゼロポイントの50Lは約2.3㎏で容量の割に重かった。

P1070756L.jpg
エアスケープサスペンションは、背中とザックに大きな空間があって汗かきの自分にはピッタリ!この空間にハイドレーションシステムを吊すことも可能。

P1070733L.jpg P1070731L.jpg
ザックを下ろさずにペットボトルの出し入れができることも高ポイント。

P1070762L.jpg P1070741L.jpg
お気に入りのカンガルーポケット(勝手に命名)は、出し入れの多いウェアなどの収納に重宝!オスプレーの多くのザックに採用されている。

P1070768L.jpg P1070766L.jpg
基本は1気室だが、タロンと同じく2気室としての利用も可能。

P1070774L.jpg P1070770L.jpg
カンガルーポケットの横にも左右にポケット!雨蓋内の赤いフックは車のキーなどの保管に便利。

P1070729L.jpg P1070730L.jpg
ザックを背負ったままで、トレッキングポールを収納する機能やヒップベルトの収納も備わっている。アトモス65は、テント泊縦走派のコアな山屋にもおすすめのLight&Fastで便利な大型ザックだ!



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -


-------------------------------------------------------------
以下、『工事中のページ』
-------------------------------------------------------------


■行先・位置
堂ヶ森 (標高点 [・144]、四等三角点 [堂ヶ森山] 108.1m)
高知県土佐清水市、北緯32度43分39秒・東経133度00分01秒
■コースタイム
登山口 7:52(3分)→ 堂ヶ森 10:33/11:57(2分)→ 登山口 14:12
【行き 29分 帰り 45分 計14分】
-------------------------------------------------------------
ザックの重さは約10kg、慣れているので背負うと重く感じないが、もってみるとちょっと重い。
夏山日帰り 約10kg
夏山小屋泊 約12kg
夏山小屋泊 約20kg(三嶺の場合)
夏山テント泊 17~18kg(2012年剱沢の場合)。
ザックはオスプレーのホーネットなど、レインウェアはモンベルのトレントフライヤー、テントはゴアライトXなど軽量化を追求している。
夏山日帰り約10kgには飲物も当然含まれるが、ツェルト、コンパス、GPS、ヘッドライト、レインウェアなど、晴れ確実で迷うはずのない(と思われる)山でも常に携行しているし、最上部には一眼レフが漬物石のように上に乗っている。
-------------------------------------------------------------
大滝山 2013.11.30

<>

banner_b.gif

■行先・位置
大滝山 (三等三角点 [大滝] 835.8m)
高知県高知市、北緯33度38分46秒・東経133度29分53秒
■コースタイム
140525_konoitayama.jpg 140525_konoitayama_v.jpg
<行き 2時間04分 帰り 1時間43分 計 3時間48分>
※ 3時間54分(休憩含む)
■コース水平距離 15.0㎞
■天気 晴れ時々曇り
■楽しさ ★★★★★(満点)

行きは、オーベルジュ土佐山を起点に、、経由で山頂へ。
帰りは、。
【水平距離14.95㎞、沿面距離15.43km、累積標高差(+)1438m (-)1424m】

<基準点の概要>
基準点コード:TR35033337901
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:始43
基準点名:大滝

<基準点の概要>
基準点コード:TR45033336901
等級種別:四等三角点
冠字選点番号:K中5
基準点名:黒石
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------
笹ヶ峰の山頂には 1016mの道標があり、山行記録にも標高 1016mと記されていることが多いが山頂に三角点は無く、四等三角点「笹ヶ峰」1015.99mが設置されているのは山頂から南西に約 200mの尾根突端だ。国土地理院の 2万5千分1地形図:野鹿池山(高知)では往還がピークを小さく巻いて東側の 1020mラインを通っている(2つ上の柱のある写真参照)のでそれより高いのは確かで、地形図には標高点もないが 1027mが正解のようだ。笹ヶ峰に限らず三角点が山頂にあるとは限らない。
高知自動車道「笹ヶ峰トンネル」は山頂から西に約 500m、四等三角点「笹ヶ峰」と標高点「・1029」を結ぶ尾根の最低鞍部の下を抜けている。県道の笹ヶ峰隋道は更に西で標高点「・1029」と「橡尾山」1222.1mとの最低鞍部の下を抜けている。
-------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------
★-------------------------------------------------------------
大雪山(旭岳~黒岳)・十勝岳 2014.9.20~23

北海道の屋根といわれる大雪山国立公園は、北海道中央部に位置し、北大雪、表大雪、東大雪、十勝連峰の4つの山域に分けられる。
中でもアクセスと展望の良さで人気の高い表大雪の北海道最高峰、旭岳から黒岳をむすぶ大雪山銀座コースと十勝連峰の主峰十勝岳を歩いてみた。

IMGP0774vga.jpg
<至仏山から望む尾瀬ヶ原と燧ケ岳>

banner_b.gif

■行先・位置
旭岳 (一等三角点 [瓊多窟] 2290.9m)
北海道上川郡東川町/北緯43度39分49秒・東経142度51分15秒
間宮岳 (標高点 [・2185] 2185m)
北海道上川郡東川町/北緯43度40分19秒・東経142度52分22秒
中岳 (標高点 [・2113] 2113m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分08秒・東経142度52分33秒
北鎮岳(俎嵓) (標高点 [・2244] 2244m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分34秒・東経142度52分48秒
桂月岳 (標高点 [・1938] 1938m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分53秒・東経142度54分38秒
黒岳 (三等三角点 [温泉岳] 1984.3m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分51秒・東経142度54分13秒
十勝岳 (標高点 [・2077] 2077m)
北海道上川総合振興局美瑛町・上富良野町、十勝総合振興局新得町
/北緯43度25分05秒・東経142度41分11秒
■コース水平距離 38.8km(標高差 108m)

基準点コード:TR16542369801
等級種別:一等三角点
冠字選点番号:也13
基準点名:瓊多窟
標高:2290.9m

基準点コード:TR36542473301
等級種別:三等三角点
冠字選点番号:詩11
基準点名:温泉岳
標高:1984.3m

140704-06_oze.jpg 140704-06_oze_v.jpg
旭岳温泉を起点に大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅を利用し、北海道最高峰の旭岳から黒岳までの銃走路を歩き層雲峡へ下る大雪山銀座コース。
【水平距離38.801km、沿面距離39.638km、累積標高差(+)2435m (-)2327m】


■ 9月20日(土) 高知~旭岳温泉 ■

四国からだとアクセスに長い行程を要する尾瀬。
通常、飛行機か鉄道でアクセスの基点となる東京に出て、電車とバスを乗り継ぎ、沼田や上毛高原、会津高原尾瀬口から入るか、都内からの夜行バスを利用するなど数回の乗継が必要になる。
「遥かな尾瀬~♪」 なのである。

P1310839vga.jpg
今回の山旅は、乗継の煩雑さと交通費軽減のため、四国から尾瀬への直行バスを利用してみた(ただし、高知・愛媛や香川の一部地域からは高松までシャトルなので、乗換1回が必要)。

P1310840vga.jpg P1310835vga.jpg
〔尾瀬直行バス運行予定〕
南国道の駅 風良里 16:20 → 高松中央ICファミリーマート(乗換)17:40 → 津田SA自販機前 18:00 → 鳴門ICローソン 18:30 → 尾瀬御池 8:00
(淡路SA・養老SA・梓川SAでトイレ休憩のため停車)
夕食と2日目の朝食・昼食は、最終集合地の鳴門ICローソンで調達。

■ 7月4日(金) 大雪山(旭岳・黒岳) ■
登山1日目は、「大雪山旭岳ロープウェイ」 姿見駅から大雪山の主峰 旭岳へ登頂後、間宮岳、中岳、黒岳を縦走 (途中、北鎮岳と桂月岳をピストン) し、層雲峡に下る大雪山の人気コースを歩く。

IMGP0372vga.jpg
<旭岳山頂>

深田久弥はその著書 「日本百名山」 に、
「この一群は北海道のどまん中を占め、
文字通り北海道の屋根をなしているのである。」
と書いている。


我が土佐の文人で登山家としても知られる大町桂月は、
大正10年(1921年)に発表された紀行文「層雲峡から大雪山へ」の冒頭に
「富士山に登って、山岳の高さを語れ。
大雪山に登って、山岳の大(おおい)さを語れ。」
と書いている。

banner_b.gif

■行先・位置
旭岳 (一等三角点 [瓊多窟] 2290.9m)
北海道上川郡東川町/北緯43度39分49秒・東経142度51分15秒
間宮岳 (標高点 [・2185] 2185m)
北海道上川郡東川町/北緯43度40分19秒・東経142度52分22秒
中岳 (標高点 [・2113] 2113m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分08秒・東経142度52分33秒
北鎮岳(俎嵓) (標高点 [・2244] 2244m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分34秒・東経142度52分48秒
桂月岳 (標高点 [・1938] 1938m)
北海道上川郡東川町/北緯43度41分53秒・東経142度54分38秒
黒岳 (三等三角点 [温泉岳] 1984.3m)
■コースタイム
旭岳温泉 5:30(5分)→ 大雪山旭岳ロープウェイ さんろく駅 5:40/6:00(10分)→ 大雪山旭岳ロープウェイすがたみ駅 6:10/6:20(20分)→ 旭岳石室 6:40(2時間30分)→ 旭岳 9:10/9:20(1時間00分)→ 間宮岳 10:20(20分)→ 中岳分岐 10:40(30分)→ 中岳 11:10(20分)→ 北鎮分岐 11:30(20分)→ 北鎮岳 11:50(昼食)/12:20(10分)→ 北鎮分岐 12:30(1時間10分)→ 黒岳石室 13:40(15分)→ 桂月岳 13:55/14:00(10分)→ 黒岳石室 14:10(20分)→ 黒岳 14:30/14:40(50分)→ 七合目登山事務所 15:30(20分)→ 大雪山黒岳ロープウェイ くろだけ駅 15:50/16:00(7分)→ 大雪山黒岳ロープウェイ そううんきょう駅 → 16:27(3分)→ 層雲峡グランドホテル 16:30
【登り 3時間24分 下り 2時間50分 計 6時間14分】
※コースタイムに休憩時間は含まない。
■コース水平距離 11.5km(標高差 176m)
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140704_hiuchigatake.jpg 140704_hiuchigatake_v.jpg
燧裏林道から登山道へ入り広沢田代、熊沢田代などの湿原を通って俎嵓・柴安嵓の2つのピークを踏んだ後、長英新道を下って尾瀬沼東岸に建つ 尾瀬沼ヒュッテ まで11.5kmの行程。
【水平距離11.500km、沿面距離11.918km、累積標高差(+)1148m (-)972m】

バスは予定より1時間ほど早く尾瀬御池に到着。
(雨が心配されるので朝食は到着前にバスの中で済ませておいた)


■ 9月22(月) 十勝岳 ■
登山2日目は、望岳台(ぼうがくだい)の十勝岳登山口から雲ノ平分岐、昭和噴火口を経て十勝連峰の最高峰 十勝岳を往復。

IMGP0372vga.jpg
<十勝岳山頂>

深田久弥はその著書 「日本百名山」 に、
「主峰十勝岳を中心にして、その右にホロカメットク山、山峰山、富良野岳、
その右に美瑛岳、美瑛富士、オプタテシケ山。
眺め飽きることがなかった」
と書いている。

banner_b.gif

■行先・位置
十勝岳 (標高点 [・2077] 2077m)
北海道上川総合振興局美瑛町・上富良野町、十勝総合振興局新得町
/北緯43度25分05秒・東経142度41分11秒
■コースタイム
望岳台 9:00(1時間00分)→ 雲ノ平分岐 10:00(1時間45分)→ 十勝岳避難小屋 00:00(0時間00分)→ 昭和噴火口 11:45(1時間20分)→ 十勝岳 13:05(昼食)/13:30(50分)→ 昭和噴火口 14:20(1時間10分)→ 十勝岳避難小屋 00:00(0時間00分)→ 雲ノ平分岐 15:30(50分)→ 望岳台 16:20
【登り 3時間24分 下り 2時間50分 計 6時間14分】
※コースタイムに休憩時間は含まない。
■コース水平距離 11.5km(標高差 176m)
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140704_hiuchigatake.jpg 140704_hiuchigatake_v.jpg
望岳台から雲ノ平、十勝岳避難小屋、昭和噴火口を経て十勝岳をピストンする最短コースで水平距離11.5km。
【水平距離11.500km、沿面距離11.918km、累積標高差(+)1148m (-)972m】


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

イオンモール

10月3日(日)、「りょうせんさんぽ」の更新もそこそこに、イオンへ出かけた。

P1070677L.jpg  P1070684L.jpg
イオンモールのモールとは、並木を植えるなどしてプロムナード(散歩道・遊歩
道)風にした商店街のことのようだ。

P1070683L.jpg  P1070679L.jpg
高知の買い物客がすべて集まったのではと思うほど人が多い。広い駐車場を
備えた大型店舗というより、ここが高知県最大の商店街!

P1070680L.jpg  P1070681L.jpg
よく「商店街の活性化」について論議されるが、駐車場もなく品揃えの少ない
田舎町の商店街が衰退するのも無理はない。
だけど家から歩いて行ける商店がなくなると、車を持たない高齢者などはたち
まち困ってしまう。昔はそれぞれの街の商店街が地域のモールだったのだ。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -



-------------------------------------------------------------
以下、『工事中のページ』
-------------------------------------------------------------

リレー・フォー・ライフ in 高知 2010.10.2-3

10月2日(土)は午前中、ゑびす昭和横丁に少しだけ顔を出してから、カルポートに向かった。この日は、県展の搬入日だ。いつものように山写真を出品した後、城西公園で開催させる「リレー・フォー・ライフ in 高知2010」のイベントを覗いてみることに!

P1070603L.jpg
<会場の城西公園>

P1070604L.jpg P1070608L.jpg
リレー・フォー・ライフとは、がんと闘う方々の勇気を称え、がん患者や家族・友人・支援者と共に交代で24時間グラウンドを歩き続けることで、地域一丸となって何かを成し遂げるという連帯感を生み、がんで悩むことのない社会を実現するための24時間チャリティーイベントだ。

P1070613L.jpg
オープニングセレモニーの様子とリレーウォークに参加した尾崎知事。

P1070611L.jpg P1070640L.jpg
参加者が歩く中、ステージでは、よさこい踊りやダンス、ライブなどのプログラムが夜まで続く。栄養士会の方々にお世話になりました。

P1070630L.jpg P1070637L.jpg
山仲間のAさんがこのイベントの役員なので興味を持ったのだけど、完全にはまってしまった。ちょっとはずかしい (^^;) 午後は、雨の予報だったが晴れ男?の登場に天気も持ち直したようだ hare.gif

P1070624L.jpg P1070628L.jpg
参加者がそれぞれの思いやイラストなどを書いた袋にローソクが入っている。

P1070652L.jpg P1070660L.jpg
日が暮れるとローソクに火がともされる(中央にHOPEの文字)。
ステージでは、「樹奈」と「TSUBO-KEN」のキャンドルライブ。
昼から歩き続けて約9時間、何周したか分からないけど、30㎞以上歩いたのは間違いない。山を歩く方がずっと楽かも!?ということを実感したリレーウォークだったけど参加できてよかった (^_^)v

P1070700L.jpg
翌3日(日)の高知新聞にリレー・フォー・ライフの記事が載っていた。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -


-------------------------------------------------------------
以下、『工事中のページ』
-------------------------------------------------------------

ゑびす昭和横町 2010.10.2

10月2日(土)、香美市土佐山田町で毎年恒例のゑびす昭和横町を覗いてみた。

P1070591L.jpg
T社長の愛車は、マツダファミリア1000!?

P1070592L.jpg P1070593L.jpg 
どくろ仮面と何やら打合せ?山高のお店は「清笑屋」。笑って笑って!

P1070594L.jpg
「ア○ヒビール」や「ま○おきな」の名前が見える食堂も準備中。

P1070596L.jpg P1070597L.jpg
天理教山田分教会が今日は「こどもの国」、大きなゴジラにミニSLも!

この日は、高知県展の出展日。そして、午後は「リレー・フォー・ライフ」へも顔を出すことになっているので、忙しい。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -

亀山(丸亀城) 2010.9.26

9月26日(日)、亀山(標高66m)に登った?

P1070569L.jpg
<丸亀城天守>

banner_b.gif

■行先 亀山 (四等三角点 [丸亀城] 66.2m)
■位置 香川県丸亀市、北緯34度17分09秒・東経133度47分60秒
■ コースタイム
御殿表門 12:01(3分)→ 大手門二の門 12:04(2分)→ 大手一ノ門 12:06(内部見学)/12:11(2分)→ 三の丸 12:13(4分)→ 二の丸 12:17(3分)→ 天守閣(拝観)12:20/12:30(7分)→ 御殿表門 12:35
【行き 14分 帰り 7分 計 21分】
■コース水平距離 2㎞位?
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

P1070551L.jpg P1070553L.jpg
旅は鉄道が一番と思っていて、山旅にもJRを利用することが多い。
鉄道で出かけたとき、四国を離れる直前に停車する丸亀駅から望む「丸亀城」が、なんとなく気になっていた。

P1070550L.jpg P1070549L.jpg
城といえば、小高い山の上に立っているイメージがある(例外も多いが・・・)。
城マニアではないが、今回、丸亀城が建つ「亀山」に登った。あくまでも登山?のジャンルだ。

P1070557L.jpg P1070559L.jpg
花が咲いているとつい写真を撮ってしまう(^^;)
花の名前は調べてないので分からない。実は植物に詳しくない!?
三の丸北側の石垣は丸亀城の中で一番高く、美しい曲線が「扇の勾配」と呼ばれるそうだ。

P1070561L.jpg P1070562L.jpg
その三の丸北側の隅櫓があったところから丸亀市内を一望した。
瀬戸内海や浮かぶ島々、瀬戸大橋が美しい!

P1070576L.jpg P1070567L.jpg
左は、二の丸搦手付近から見上げたところで、駅から見えているのがこの面だ。
次は、いよいよ二の丸から本丸へ。

P1070572L.jpg
丸亀城は、標高66mの亀山に築かれた平山城で亀山城とも呼ばれ、高知城などとともに、現存12天守の一つだ。城郭の構造は、輪郭式平山城で築城者は、生駒親正。その後、紆余曲折を経て万治元年(1658年)に播磨国龍野(現・兵庫県たつの市)より京極高和が6万石で入封して以後、明治時代まで京極氏の居城となった。

現存天守12城は、高知城、松江城、松本城、松山城に続き5番目の登頂!



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56