Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::伊予富士 2011.7.2

伊予富士 2011.7.2

2週間後の白山登山のトレーニングを兼ね友人Y君と新人女子Sさんの2人を「伊予富士」へ案内した。

P1160899vga.jpg

banner_b.gif

■行先・位置
伊予富士 (三等三角点 [伊予富士] 1756.0m)
高知県いの町・愛媛県西条市、北緯33度47分17秒・東経133度14分53秒
■コースタイム
寒風山登山口 9:53(38分)→ 桑瀬峠 10:31(1時間11分)→ 伊予富士 11:42(昼食)/12:20(54分)→ 桑瀬峠 13:14(38分)→ 寒風山登山口 13:52
【行き 1時間49分 帰り 1時間32分 計 3時間21分/3時間59分(昼食含む)】
■コース水平距離 7.1km
■天気 曇り時々晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

110702_iyofuji.jpg 110702_iyofuji_v.gif
南国ICから寒風山登山口までは、「いの」経由で約 86㎞、1時間40分、「大豊」経由で約 82㎞、1時間40分と時間的にはほほ同じ。

P1160835vga.jpg
トレーニングするならホームトレイルの「三嶺」が筆頭候補だが、3人とも前日が「飲み会」で早朝の集合が無理、山登りは久しぶりのメンバー、夕方は「白山」の打合せがある、下山後すぐに温泉に入れる、などの理由からお手軽山「伊予富士」に決定(三嶺も別府に下れば「べふ峡温泉」があるが、林道が通行止めで秋まで通れない)。

P1160840vga.jpg P1160841vga.jpg
樹林帯を抜けると登山道にはアザミやコナスビが咲いている。トゲアザミ(棘薊)はキク科の多年草で、四国の山地や草原に分布し、尾根筋の登山道脇によく見られる。ノアザミの変種で風が強い環境境に適応するため草丈は低くなっている。葉には刺が多くて長いので短パンで走っていると痛い目に遭う。頭花は上向きにつき、径が 3~4㎝ある。花期は 5~8月。よく見かけるのであまり見向きもされないが、けっこう綺麗。コナスビ(小茄子)はサクラソウ科オカトラノオ属の多年草で、日本各地の林下の道ばたなどの少し湿った場所に生える。花期は5~6月とされるが9月頃まで見かける。この花も登山道でよく見かける花の代表格だ。

P1160844vga.jpg
「山と高原地図」の標準コースタイム50分より少し早めの38分で桑瀬峠に到着、ゆっくり歩いたつもりだけど少し速いのかな?

P1160846vga.jpg P1160848vga.jpg
ヨツバヒヨドリ(四葉)はキク科ヒヨドリバナ属の多年草で、北海道・本州(近畿地方以北)・四国の亜高山帯の草地に生える。3~4枚の葉が輪生する。花期は 7~9月。
右のシラタマのような花は未同定。

P1160849vga.jpg P1160850vga.jpg
ヤマブキショウマ(山吹升麻)はバラ科ヤマブキショウマ属の多年草で、北海道・本州・四国・九州に分布する。ヤマブキに似た鋸葉の先が細長く平行な葉脈が目立つのが特徴、花期は 6~8月。

P1160853vga.jpg
尾根の分岐を乗っ越して鷹ノ巣山へと下る尾根を左に分けると、伊予富士が見えてくるのだが今日はガスの中。

P1160854vga.jpg P1160896vga.jpg
まだまだ余裕の 2人、分かりやすい?道標のある分岐を通過する。点線で示された直登ルートもあるようだ。

P1160860vga.jpg
山頂直下の鞍部までやってきた。ここからが一踏ん張り。

P1160861vga.jpg
モミジイチゴ(紅葉苺)によく似ているけど、分布は東日本のはず。バラ科キイチゴ属の落葉低木であることに間違いないと思うが・・・・・・。

P1160863vga.jpg P1160866vga.jpg
山頂直下の息の上がる急登を登る。

P1160882vga.jpg
三等三角点の設置させた山頂に1時間50分で無事到着。

P1160874vga.jpg P1160879vga.jpg
残念ながら見えるのは東黒森までで、その先の瓶ヶ森や石鎚山は見えない。

P1160875vga.jpg
南側に突き出るコブを俯瞰する。緑が美しい。

P1160873vga.jpg P1160872vga.jpg
今日は「カップヌードルマイ・レンジタイム タコス風ヌードル」商品説明は「肉感のあるエキスにトルティーヤの香りと香辛料を利かせたピリ辛スープ。具材は、ダイスミンチ、キャベツ、トマト、チェダーチーズ、オニオン。」カロリーは控えめの301calですんなり飲み干せる一杯だ。

P1160887vga.jpg P1160890vga.jpg
今日はブヨ(ハエより小さい吸血性の虫)に悩まされた。夕べのアルコールのせいか自分たちだけにまとわりつくような気がする。食事が済むとさっさと退散だ。

P1160889vga.jpg
鞍部まで下って一安心。

P1160894vga.jpg P1160893vga.jpg
ナルコユリ(鳴子百合)はユリ科ナルコユリ属の多年草で、北海道・本州・四国・九州に分布する。花期は 5~6月。

P1160907vga.jpg
寒風山が見えてくると桑瀬峠はもうすぐ。

P1160910vga.jpg P1160911vga.jpg
左は、ショウジョウバカマの果実が開いたところで、糸くずのようなものが種子。背が高くて、花の時期のショウジョウバカマからは想像できない。
ノイバラ(野茨)はバラ科バラ属の落葉低木で北海道・本州・四国・九州の山地などに普通に生える。梅雨時に咲くので梅雨には登らないという人は見ることが少ないかもしれない。花期は 5~6月。

P1160913vga.jpg P1160915vga.jpg
オオミヤマガマズミとコガクウツギ

P1160919vga.jpg
予定通り 2時前に登山口へ下山した。この後は「木の香温泉」でゆっくり汗を流して、白山登山の打合せのため「Yちゃん」へ向かった。夕べの北鎌尾根打合せに続いて 2夜連続の飲み会だ。

banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin