Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::石立山 2011.6.18

石立山 2011.6.18

「グルメなブログ」 に変身?という訳ではないが、石立山に登ったついでに、遅ればせながら、すごく気になっていた 「シカドッグ」 を食べてみた。

P1160486vga.jpg
今日は、予土国境の古道を歩いて笹ヶ峰(新宮)に「初登頂」の予定だった・・・。でも、出発しようとしたら突然の大雨。予報では、雨は夕方からだったはずなのに・・・。仕方ないので、新聞を読んだり山雑誌を見たりしていると、9時頃に雨は上がった(実はほんの一時的)。そうなるとじっとしていられない。これって、山依存症?こんなとき手っ取り早く登れるのは、アクセスが容易な「石立山」だ。

banner_b.gif

■行先・位置
石立山 (二等三角点 [石立山] 1707.7m)
高知県香美市・徳島県那賀町、北緯33度47分5秒・東経134度3分18秒
■コースタイム
別府峡登山口 10:18(21分)→ 竜頭谷 10:39(29分)→ 岩場 11:08(47分)→ 西峰 11:55(7分)→ 石立山 12:02/12:03(6分)→ 西峰 12:09(28分)→ 岩場 12:37(26分)→ 竜頭谷 13:03(15分)→ 別府峡登山口 13:18
<行き 1時間44分 帰り 1時間15分 計 2時間59分>
■コース水平距離 8.0㎞(駐車場から)
■天気 雨
■楽しさ ★★★★☆(4点)

110618_ishidate.jpg 110618_ishidate_v.gif
登山口から山頂までの水平距離は、3.7㎞、標高差 1,150m、累積標高差 1,200m。駐車場からだとそれぞれ、4.0㎞、1,158m、1,208m。山腹崩壊のため「全車両通行止」になっている林道大栃線の復旧は、秋の紅葉シーズンには間に合わないかも。

P1160277vga.jpg P1160278vga.jpg
別府に着くまでに、雨は再び降り始めた。もみじ茶屋の駐車場には、先行の高知ナンバーが1台、石立山は年間を通して登山者が少ないが、「イシダテクサタチバナ」の時期は、少し増える。登山口の吊り橋スタートは、10時18分。

P1160280vga.jpg P1160281vga.jpg
身長約 20㎝の、りっぱなカラカサタケ発見!。

P1160290vga.jpg P1160291vga.jpg
竜頭谷の通過は、10時39分、お助けロープのある、ざれたジグザグ道を登りきると、岩だらけの尾根に乗る。

P1160292vga.jpg P1160293vga.jpg
地面に転がるサルオガセ、この時期なら木にぶら下がろうと、転がっていようと、水分は十分で光合成もできる。
石立山に登るとなぜか足より腕が疲れる。三点確保とまではいかないまでも、どこかにつかまりたくなるのだ。

P1160449vga.jpg P1160301vga.jpg
ガメラ石 10時56分、岩場 11時08分

P1160305vga.jpg
今日は、ワコールのタイツにアシックスのランニングパンツ、靴はナイキのエア ペガサス。

P1160307vga.jpg
ビャクシンの尾根 11時17分。

P1160427vga.jpg
固有種のイシダテクサタチバナ(石立草橘)は、ガガイモ科カモメヅル属の多年草で、県境から高知県(香美市物部町別府)側に200mほど下った、「別府山国有林(石立山植物群落保護林)」に咲く。環境省のレッドデータブック、絶滅危惧II類(VU)に分類されている。幸いなことに、シカの嗜好に合わないらしく、食べられている様子はないが、ネットで囲うなどの保護が必要かもしれない。

P1160432vga.jpg P1160335vga.jpg
本家のクサタチバナは、本州(関東地方以西)・四国に分布し、多様な植生で有名な滋賀県伊吹山には、群生地がある(レッドデータには登録なし)。イシダテクサタチバナは、クサタチバナによく似ているが、花序が茎頂にのみつくことや花片が細長く尖っていることなどの違いがある。共通点は、石灰岩地を好むということ(伊吹山も石灰岩の山)だ。

P1160329vga.jpg
この花を見るために登る人も多く、梅雨時の石立山はつかのまの賑わいを見せる。まだ3分咲きといったところで、7月初旬までは楽しめる。

P1160360vga.jpg P1160355vga.jpg
花が咲いていると、写真を撮るのに時間を取られてタイムは遅れ気味。西峰通過は、11時55分で、山頂到着は、12時02分。

P1160356vga.jpg P1160358vga.jpg
石立山の二等三角点は、緯度・経度・標高などの場所情報コード(ucode)が記録されたICタグ付きのインテリジェント基準点になった(2011年)。何も見えないので、滞在時間わずか 1分で折り返す。

P1160426vga.jpg
西峰からの下山はこちら、迷いやすいので注意! 12時09分。

P1160439vga.jpg P1160466vga.jpg
西峰から岩場まで28分、花が咲く季節は、写真に時間を取られる。今日も撮影枚数が 200枚を越えてしまった。写真はレンズが濡れているのでボケボケ。竜頭谷は、13時03分。

P1160472vga.jpg P1160473vga.jpg
錦帯橋を渡ったのは、13時18分、辛うじて往復 3時間以内でゴール。

P1160479vga.jpg
別府渓谷は、秋だけでなくこの時期も美しい。

P1160378vga.jpg
今日、見かけた花はというと、まず、ユキワリソウ(雪割草・サクラソウ科)。

P1160425vga.jpg P1160365vga.jpg
シコクハタザオ(四国旗竿・アブラナ科)、シライトソウ(白糸草・ユリ科)、

P1160405vga.jpg P1160421vga.jpg
キバナノコマノツメ(黄花駒爪・スミレ草科)、イワキンバイ(岩金梅・バラ科)

P1160414vga.jpg P1160416vga.jpg
イワガサ(岩傘・バラ科)、カノコソウ(鹿子草・オミナエシ科)・・・・・・そして、

P1160460vga.jpg P1160461vga.jpg
牧野富太郎博士が名付け親の、ヒメキリンソウ(姫黄輪草・ベンケイソウ科)は四国の固有種で、環境省レッドデータブック絶滅危惧II類(VU)。赤い葯がアクセントになっている。
次は、「花より団子?」で、シカドッグを食べに、べふ峡温泉へ!

P1160501vga.jpg
「シカドッグ」を食べることができる「べふ峡温泉」は、石立山登山口から国道195号に出ると、大栃方面へほんの 2~3分。

P1160485vga.jpg P1160481vga.jpg
いよいよお楽しみのシカドッグ! 5月21日に南国市で開かれた「土佐の食1グランプリ」で優勝してから、高○新聞などに「「シカドッグ」快進撃」、「シカドッグ大人気」などと紹介され、テレビでも放映された。これは食べてみるシカない!

P1160496vga.jpg
シカドッグを食べるのに、「石立山」は絶好のチャンスだ。ただ食べに行くだけでは芸がない?山でシカのように走り回って、お腹を空かせてから食べると、美味しくないものは美味しく?美味しいものは更に美味しく食べられるというものだ!石立山の山頂をハゲにしたヤツを食ってやる!

P1160490vga.jpg P1160494vga.jpg
温泉のNさんが食1グランプリで「狙ってました。何度も試作を繰り返し、絶対にまねできない味に仕上がっています。」と、言うだけあって、絶妙な味付けで旨い!お値段は、単品 400円、ユズジュース付き 600円と、一般的なファーストフードより若干高めだが、それも、モ○バ○ガーと比べると僅差だ。ソーセージの材料の鹿は野生動物、大量仕入れができないので「シカた」が無い。ということで、美味しかったので2つ食べてしまった (^_^)
毎週木、金、土限定で高知大丸前のセレクトショップ「てんこす」でも販売されているので、みなさんも是非一度どうぞ!

■問合せ
べふ峡温泉」 香美市物部町別府452-8 TEL 0887-58-4181
てんこす」  高知市帯屋町1-11-40(新京橋プラザ) TEL 088-855-5411

banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin