Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::三嶺 2014.7.20

三嶺 2014.7.20

「三嶺さんぽ通信」は下のアドレスに引っ越ししました!

三嶺さんぽ通信
http://sanpo.ryousen.jp/

三嶺 2014.7.20

よろしくお願いします!


天気が良ければ甲斐駒ヶ岳に行ってやろうと計画していた。
しかし、海の日の三連休はすっきりしない予報だったので計画は延期し、晴れ間の期待できそうな日曜日に梅雨明け直前の三嶺に出かけてみた。

P1320300vga.jpg
<三嶺>

banner_b.gif

■行先・位置
西熊山 (三等三角点[西熊山] 1816.0m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒
三嶺 (二等三角点[三嶺] 1893.6m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒
■コースタイム
光石登山口 08:28(29分)→ 八丁 8:57(19分)→ 渡渉点 09:16(52分)→ お亀岩避難小屋 10:08/10:10(2分)→ お亀岩 10:12(16分)→ 西熊山 10:28/10:31(10分)→ 大タオ 10:41(32分)→ 三嶺 11:13(昼食)/11:49(2分)→ 稜線(フスベヨリ谷コース)分岐 11:51(42分)→ さおりが原分岐 12:33(42分)→ 八丁 13:15(23分)→ 光石登山口 13:38
【行き 2時間40分 帰り 1時間49分 計 4時間29分(平均速度3.0km)】
■コース水平距離 15.5km
■天気 曇り時々晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140720_sanrei.jpg 140720_sanrei_v.jpg
光石を起点にカンカケ谷を登り、お亀岩から西熊山を越えて三嶺へ登頂。
帰りは、カヤハゲ、さおりが原を経て光石へ戻る周回コース。
【水平距離15.514㎞、沿面距離15.981km、累積標高差(+)1422m (-)1422m】

P1320245vga.jpg
シカの駆除日ということもあって光石登山口は満車。
車は少し白髪山寄りの路側に置いた。

P1320246vga.jpg
長笹谷の水量は先週よりぐっと減った。

P1320247vga.jpg P1320250vga.jpg
ツチアケビの花が開き始めていた。

P1320254vga.jpg P1320255vga.jpg
よく見かけるようなキノコだが名前は不明。
傘が窪み、ヒダは広く粗い。

P1320258vga.jpg
フスベヨリ谷の吊り橋を右岸側へ渡る。

P1320259vga.jpg
マルミノヤマゴボウは、花が終わって茎もたわわに実っている。
もうすぐ赤く熟れる。

P1320262vga.jpg
八丁分岐からは、カンカケ谷にしておこう。
フスベヨリ谷直登より、西熊山から三嶺を眺めながら登る方が好きだ。

P1320267vga.jpg
シコクトリアシショウマ(四国鳥足升麻)は、ユキノシタ科チダケサシ属の多年草でトリアシショウマの変種。
チダケサシ属の中では細くて全体に繊細。

P1320271vga.jpg P1320272vga.jpg
P1320273vga.jpg
まだ幼菌だが、ツキヨタケの可能性が高い?

P1320275vga.jpg
おかめ岩避難小屋に10時08分着で少し休憩。

P1320277vga.jpg
雲が湧く稜線。

P1320280vga.jpg
お亀岩の分岐にはザックがたくさん。
たぶん、空身で天狗塚に行ったのだろう。

P1320281vga.jpg
お亀岩から西熊山までのコースタイムは35分。
先週と違い今日は足に乳酸が溜まる感じがしないのでスタスタ歩く。

P1320282vga.jpg P1320283vga.jpg
10時28分、お亀岩から16分で西熊山に到着・・・。

<基準点の概要>
●基準点コード:TR35033670701
●等級種別:三等三角点
●冠字選点番号:坐32
●基準点名:西熊山
●標高:1816.0m

P1320285vga.jpg
雲が多くなってきた。
「・・・」

P1320286vga.jpg
稜線上の銃走路を東へ。

P1320288vga.jpg
大タオ付近からの三嶺。
山頂は見えない。

P1320289vga.jpg
アザミの花もよく見るときれい。

P1320292vga.jpg
銃走路側の岩の上で一休み。

P1320293vga.jpg
山頂には数人の人影が見える。

P1320295vga.jpg
青ザレ上部をガスに包まれた山頂を見ながら歩く。

P1320298vga.jpg
11時13分、光石登山口から2時間45分(休憩含む)で三嶺山頂に到着。
3時間以内と、今日は早く着いた。

P1320299vga.jpg P1320301vga.jpg
気温は21℃と涼しい。

P1320303vga.jpg P1320305vga.jpg
今日の一杯は、「カップヌードル ブイトン ビッグ」
「とんこつ醤油をベースに、世界三大スープの一つである「ブイヤベース」を加えたオリジナルの "洋風魚介とんこつ醤油" スープ」
賞味期限切れ直前で、もうたぶん売っていない。
エネルギー:473kcal食塩相当量6.1g

P1320307vga.jpg P1320311vga.jpg

<基準点の概要>
●基準点コード:TR25033670901
●等級種別:二等三角点
●冠字選点番号:興28
●基準点名:三嶺
●標高:1893.6m

P1320312vga.jpg
分岐まで戻ってフスベヨリ谷へと下る。

P1320315vga.jpg P1320316vga.jpg
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)は、タデ科イブキトラノオ属の多年草。
伊吹山に多いので 「伊吹山の虎の尾」。
シコクフウロ (四国風露)フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
三嶺では山頂やお亀岩周辺のササ原で見かける。

P1320319vga.jpg
シカの食害防護ネットは、ロープをほどいて通ったら元に戻す。

P1320323vga.jpg
崩壊地を横断しフスベヨリ谷右岸へ。

P1320325vga.jpg
第三(川下から数えて3つ目)渡渉点を左岸へ。

P1320329vga.jpg
ジュウニヒトエ(十二単)は、シソ科キランソウ属の多年草。
本州・四国に分布する日本固有種。
花穂に花が重なり合う様子を、平安時代の女官の装束に見立てた名前。
まだ、咲き始めたばかりで 「十二単」 になっていない。

P1320330vga.jpg
さおりが原分岐は右の谷沿いに下る。

P1320331vga.jpg
第二渡渉点を右岸へ(写真は渡ってから上流方向を撮影したもの)。

P1320335vga.jpg
さらに第一渡渉点を左岸へ。

P1320343vga.jpg P1320344vga.jpg
アワタケ(粟茸)は、イグチ科イグチ属の菌類。
傘の裏に管孔がたくさんあるのはイグチの特徴。
食べたいようなキノコではない。

P1320345vga.jpg
フスベヨリ谷左岸の痩せた登山道を下ると、右からカンカケ谷が合流する。

P1320347vga.jpg P1320348vga.jpg
吊り橋で右岸へ渡って谷沿いの斜面を抜けると八丁が近い。

P1320349vga.jpg
八丁まで戻ってきたら、もう下山したようなもの。

P1320350vga.jpg
13時38分、三嶺から1時間49分(休憩含む)で光石登山口へ下山。
あとは風呂に入って 「ビール、ビール♪」。

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin