Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::三嶺 2014.7.12

三嶺 2014.7.12

「三嶺さんぽ通信」は下のアドレスに引っ越ししました!

三嶺さんぽ通信
http://sanpo.ryousen.jp/

三嶺 2014.7.12

よろしくお願いします!


コメツツジの咲くころの三嶺は、週末ごとにすっきりしない天候になる。
梅雨なので当たり前だけど、たまには青空が見たくなる。

P1320194vga.jpg
<三嶺>

banner_b.gif

■行先・位置
西熊山 (三等三角点[西熊山] 1816.0m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒
三嶺 (二等三角点[三嶺] 1893.6m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒
■コースタイム
光石登山口 8:51(41分)→ 八丁ヒュッテ 9:32(15分)→ 渡渉点 9:47(登山靴着脱)/9:59(59分)→ お亀岩避難小屋 10:58/11:06(20分)→ 西熊山 11:26/11:30(12分)→ 大タオ 11:42(39分)→ 三嶺 12:21(昼食)/13:07(29分)→ カヤハゲ 13:36/13:37(30分)→ フスベヨリ谷分岐 14:07/14:09(13分)→ さおりが原 14:22(36分)→ 光石登山口 14:58
<三嶺まで 行き 3時間06分 帰り 1時間48分 計 4時間54分>
■コース水平距離 15.4㎞
■天気 晴れのち曇り
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140712_sanrei.jpg 140712_sanrei_v.jpg光石を起点にカンカケ谷を登り、お亀岩から西熊山を越えて三嶺へ登頂。
帰りは、カヤハゲ、さおりが原を経て光石へ戻る周回コース。
【水平距離15.352㎞、沿面距離15.845km、累積標高差(+)1449m (-)1448m】

P1320130vga.jpg
天気は 「晴れのち曇り」 で昼過ぎまでは青空が見られそうなのだが、体は二日酔いで極めて不調。

P1320133vga.jpg P1320138vga.jpg
何か分からんけど、キノコも生え始めた。

P1320136vga.jpg P1320137vga.jpg
キツネノボタン(狐の牡丹)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。
花は1cmぐらいで小さい。
ヘビイチゴ(蛇苺)は、バラ科キジムシロ属の多年草。
果実は直径8~10mmとヤブヘビイチゴより小さい。
毒は無いが美味しくもない。

P1320139vga.jpg
登山口から5分ほどで少し増水した長笹谷を渡る。

P1320140vga.jpg P1320145vga.jpg
ツチアケビ(土通草)は、ラン科ツチアケビ属の腐生植物(菌従属栄養植物)。
日本固有種で別名をヤマノカミのシャクジョウ(山の神の錫杖)という。
秋には赤いソーセージのような実をつけて人目を引く。
トチバニンジン(栃葉人参)は、ウコギ科トチバニンジン属の多年草。
トチノキに似た輪生する葉の間から1本の花茎を出す。
チョウセンニンジンと同属の薬用植物。

P1320148vga.jpg P1320149vga.jpg
スギタケモドキ(杉茸擬)は、モエギタケ科スギタケ属のキノコ。
スギタケやヌメリスギタケは、傘や柄の表面に三角形のささくれ状の鱗片があるのに対し、スギタケモドキは、トゲ状の尖った鱗片に覆われている。

P1320150vga.jpg P1320151vga.jpg
傘の真ん中が窪んだキノコ。
珍しいキノコではないと思うが、名前は不明。

P1320153vga.jpg
フスベヨリ谷も水量が多い。

P1320156vga.jpg P1320157vga.jpg
マルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)は、ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草で8月には萼が赤く、実は黒紫色になって花序全体がよく目立つようになる。
※高知県レッドリスト 準絶滅危惧(NT)

P1320160vga.jpg
八丁まで40分。
前夜のアルコールの取りすぎで汗ダクダク。

P1320164vga.jpg P1320166vga.jpg
カンカケ谷の渡渉点も台風の影響で増水していた。
ジャンプは厳しい状態だったので、久しぶりに靴を脱いで渡渉した。
汗も引っ込むほど冷たい水が気持ちいい。

P1320169vga.jpg
カツラ(桂)は、ブナ帯の渓流沿いなどに多く見られるカツラ科の落葉高木。
カンカケ谷の主は、根元から蘖(ひこばえ)出て、株立ちになる。
秋にはハート型の葉が鮮やかに黄葉する。

P1320172vga.jpg P1320173vga.jpg
おかめ岩小屋の水場も水量十分。

P1320179vga.jpg
おかめ岩避難小屋と西熊山。

P1320180vga.jpg
お亀岩の稜線からおかめ岩避難小屋と西熊山。

P1320181vga.jpg P1320182vga.jpg
西熊山山頂と三嶺ーっ!
西熊山は最近、10cm背が伸びた?

<基準点の概要>
●基準点コード:TR35033670701
●等級種別:三等三角点
●冠字選点番号:坐32
●基準点名:西熊山
●標高:1816.0m

IMGP0877vga.jpg
三嶺の右肩に次郎笈。

P1320184vga.jpg
西熊山北面のなだらかなササ原のササは少しよみがえった?

P1320188vga.jpg
大タオ付近から三嶺。
雲が浮かんで良い感じ♪

P1320189vga.jpg
西熊山から 「大タオ」 の鞍部まで12分で下って来た。
「タオ」 とは山の鞍部を意味する古語で昔の人は峠を 「タオ」 と読んでいて、中・四国には峠・垰の字をタワ・タオと読む地名が多いそうだ。
「とうげ」 という言葉はタワ越え・タオ越えが転じたと言われる。

P1320190vga.jpg
大タオから北に矢筈山や黒笠山など祖谷山系の稜線が美しい。
大タオは西熊山と三嶺を結ぶ稜線の最低鞍部で、フスベヨリ谷から盗人沢をつめて登った人もいるようだ。

P1320191vga.jpg
秋のような青空!

P1320192vga.jpg
今日の三嶺もいいねー!

P1320198vga.jpg
ミヤマクマザサとコメツツジの絨毯。

P1320199vga.jpg
最後の鞍部でフスベヨリ谷コースを右から合わせて山頂へ。

P1320201vga.jpg
自分が歩いてきた西熊山(天狗塚方面)へ縦走するグループ。

P1320206vga.jpg
12時21分、光石登山口から3時間30分(西熊山から51分)で山頂到着!

P1320209vga.jpg P1320220vga.jpg
イワキンバイ(岩金梅)は、バラ科キジムシロ属の多年草。
この仲間は似たものが多いが、三嶺に咲いているのはイワキンバイ。
3小葉の鋸歯は、尖り具合がミヤマキンバイより低くて葉柄がない。

<基準点の概要>
●基準点コード:TR25033670901
●等級種別:二等三角点
●冠字選点番号:興28
●基準点名:三嶺
●標高:1893.6m

三嶺は、1893.4m → 1893.6mと20cm高くなって四捨五入すると1894m。

P1320210vga.jpg
にぎわう山頂から展望を楽しむ。

P1320213vga.jpg P1320216vga.jpg
今日の一杯は、エースコックの 「エスニックカフェ トムヤムクン風ヌードル」
「現地で食べる本場の味わいを再現したエスニックタイプのカップめん!」 ということだが、「カップヌードル トムヤムクンヌードル」 には負けている。
エネルギー:255kcal、食塩相当量:4.1g

P1320221vga.jpg
一休みしたら縦走路を南に下山。

P1320224vga.jpg
三嶺のコメツツジは、ミヤマクマザサとともに 「三嶺・天狗塚のミヤマクマザサ及びコメツツジ群落」 として1994年に国の天然記念物に指定されている。

P1320226vga.jpg
例年より開花が少し遅れてはいるが、花も蕾も非常に少ない。
当たり年は、3~4年に1度で今年ははずれ年のようだ。

P1320223vga.jpg P1320227vga.jpg
シコクトリアシショウマ(四国鳥足升麻)は、ユキノシタ科チダケサシ属の多年草で草丈25~50cmと小さい。
ノイバラ(野茨)は、バラ科バラ属の落葉低木で白髪山分岐から三嶺に至る縦走路周辺でよく見かける。
ノバラ(野薔薇)ともいい、バラだけあって香りがよい。

P1320229vga.jpg
30分でカヤハゲ到着。

P1320232vga.jpg
カヤハゲの西尾根から見る三嶺。

P1320233vga.jpg
先日の台風8号の風で倒れた大きな木が道をふさいでいる。

P1320240vga.jpg
さおりが原の小川も水量がある。

P1320241vga.jpg P1320242vga.jpg
ドクベニタケ(毒紅茸)は、ベニタケ科ベニタケ属のキノコ。
頻繁に見かけるキノコだが、とても苦くて食べられないらしい。

P1320244vga.jpg
爽やかな天気の三嶺だったけど、光石登山口からの登山者は少なかった。
夕べのアルコールもすっかり抜けた。
さっさと帰ってビールにしよう!

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin