Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::三嶺 2014.6.21

三嶺 2014.6.21

「午後から雨」 の予報だったので半日で往復可能な最短コースを選択。
雨を覚悟して登ったものの、時折晴れ間ものぞく天候に気をよくし、まだ見たことのなかった白髪池まで足を伸ばしてみた。

P1310620vga.jpg
<白髪池>

banner_b.gif

■行先(主なピーク)
白髪山 (三等三角点 [白髪山] 1769.8m)
高知県香美市、北緯33度48分36秒・東経133度59分35秒
カヤハゲ (標高点 [・1720])
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度49分41秒・東経133度59分25秒
三嶺 (二等三角点 [三嶺] 1893.6m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒、東経133度59分16秒)
■コースタイム
白髪山登山口駐車場 7:05(2分)→ 白髪山登山口 7:07(36分)→ 白髪山 7:43/7:49(23分)→ 白髪山分岐 8:12/8:16(24分)→ カヤハゲ 8:40/8:45(50分)→ 三嶺 9:35/10:19(29分)→ カヤハゲ 10:48(23分)→ 白髪山分岐 11:11(27分)→ 白髪山 11:38/11:41(16分)→ 白髪池 11:57/12:04(13分)→ 白髪池登山口 12:17(19分)→ 白髪山登山口 12:36(2分)→ 白髪山登山口駐車場 12:38
【行き 2時間15分 帰り 2時間09分 計 4時間24分】
■コース水平距離 12.0㎞
■天気 曇り時々晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点)

140621_sanrei.jpg 140621_sanrei_v.jpg
白髪山登山口・三嶺間は、水平距離約10km、最大標高差約440m。
ただし、尾根通しの往復となるため累積標高差は3倍近くなる。
今回は白髪池に寄り道したので、約12km、1360mとなった。
【水平距離12.031㎞、沿面距離12.599km、累積標高差(+)1369m (-)1367m】

P1310490vga.jpg
21日(土)の予報は午後から雨で、22日(日)は朝から雨の予報。
「今週は自宅トレか?」と思っていたが、目覚めてみると稜線がくっきり。
少しは濡れてもかまわない、「行っちゃえ!行っちゃえ!」

P1310492vga.jpg
光石登山口にはも白髪山登山口にも車は1台もなかった。
出発前に早速ポロポロときてテンション下がり気味。
(今日は誰も来ないだろうなあ)

P1310496vga.jpg
南西(高知市・土佐湾)方向に御在所山が見えない。
三嶺周辺は昼頃から雨で南部が少し早く降り始めるらしい・・・。

P1310503vga.jpg
今にも降りそうにどんよりしていても、空気は澄んでいて剣山もくっきり。

P1310502svga.jpg
コンデジのズームアップなのでさえないけど・・・。
晴れていても見えるとは限らない石鎚山系、先週登った手箱山(左端)なども見えている!

P1310499vga.jpg P1310498vga.jpg
                        気温は15℃と少し涼しすぎ。
<基準点の概要>
●基準点コード:TR35033577901
●等級種別:三等三角点
●冠字選点番号:坐27
●基準点名:白髪山
●標高:1769.8m

標高は、1769.7m → 1769.8mと10cm高くなった。

P1310497vga.jpg
時折、通り雨がぱらつく。
三嶺まで残り約4km。
「さて、どこまでもつか・・・。」
(カッパは着たくないけど、途中まででも行ってみよう!)

P1310505vga.jpg
白髪分岐まで来ると、空が少し明るくなってきたような・・・。

P1310512vga.jpg
白髪分岐で剣山への縦走路を右に見送り、カヤハゲとの鞍部へ下る。
(帰りが嫌なんだよね・・・)

P1310513vga.jpg P1310514vga.jpg
ササが消えてから一気に広がったオトギリソウの群生(開花は7月中旬)。
右は、どこにでも生えるコナスビ。

P1310520vga.jpg
カヤハゲまで来てしまった。
ここまで来たら、「行くしかないろうねえ。」

P1310521vga.jpg P1310523vga.jpg
ツマトリソウ???
(ちょっと違うような・・・・・・)

P1310527vga.jpg P1310528vga.jpg
別の場所で。
(やっぱり、さっきのもツマトリソウだったか?)
花弁は、「ちょっとへん」 だったけど葉っぱが同じみたい。

P1310534vga.jpg
ツマトリソウ(褄取草)は、サクラソウ科ツマトリソウ属の多年草で北海道・本州(中部以北)と四国の亜高山に分布、マイヅルソウと似た環境に自生する。
和名の由来は花弁の縁が淡い紅色で端どり(つまどり)されているから。
これだけきれいに 「つまどり」 されたツマトリソウは少ない。
※高知県レッデータ 絶滅危惧ⅠB類(EN)

P1310535vga.jpg P1310538vga.jpg
クルマムグラ(車葎)は、アカネ科ヤエムグラ属の多年草。

P1310539vga.jpg
もう天狗岩まで来てしまった。

P1310547vga.jpg P1310541vga.jpg
シコクハタザオ(四国旗竿)は、アブラナ科ヤマハタザオ属の多年草。
関東以西の山地・低山に分布するよく見かける植物。
「八重咲」のウマノアシガタ発見!
ウマノアシガタ(馬の足形)は、キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草で八重咲のものを特に別名でキンポウゲ(金鳳花)と呼ぶ。
少し大きいので、高山型のミヤマキンポウゲに似ている。

P1310546vga.jpg P1310544vga.jpg
マイヅルソウ(舞鶴草)は、ユリ科マイヅルソウの多年草で山地帯上部から亜高山帯に自生し、三嶺では山頂付近の登山道沿いなどで見かける。
コメツツジ(米躑躅)は、ツツジ科ツツジ属の落葉低木で米粒のような蕾から白く(ときにピンクがかった)小さな花を咲かせる。
開花のピークは7月初旬だが、蕾が少ないので今年は裏年の可能性が高い。

P1310553vga.jpg P1310554vga.jpg
涼しいからか、まだきれいな花が残っていたタチツボスミレ
ウスノキ(臼の木)はツツジ科スノキ属の落葉低木(ブルーベリーの仲間)で、稜線付近の登山道周辺で見かけることがある。

P1310567vga.jpg
駐車場から2時間30分(休憩含む)で山頂に着いた。

P1310570vga.jpg
誰もいない山頂。

P1310560vga.jpg P1310563vga.jpg
                        気温は14℃、半袖だと肌寒いほど。
<基準点の概要>
●基準点コード:TR25033670901
●等級種別:二等三角点
●冠字選点番号:興28
●基準点名:三嶺
●標高:1893.6m

P1310571vga.jpg
オールフリー。

P1310577vga.jpg P1310582vga.jpg
今日の一杯は、「サッポロ一番 カップスター とんこつ」。
「まろやかでコクのある九州産とんこつに、香味野菜のうまみが溶け込んだスープ・・・・・・。」
特に美味くもまずくなく。

P1310587vga.jpg
「雨、降りそうにないなあー」

P1310594vga.jpg
上等の天気で今日は得した気分。

P1310596vga.jpg
同じコースを白髪山に向かってスタート。

P1310604vga.jpg P1310605vga.jpg
シコクアザミ(四国薊)は、キク科アザミ属の多年草。
トゲが鋭いので別名を 「オニムラサキ」 と呼ぶらしい・・・?

P1310606vga.jpg
白髪山がガスに覆われてきた!
急がないと ^_^;

P1310608vga.jpg
白髪山はガスって今にも降り出しそう。
でも、「行っちゃえ!」

P1310614vga.jpg
「あれか !?」
ガスも晴れた。
シカが1頭走り去った。

P1310616vga.jpg
白髪山から白髪池までの所要時間 16分。
【水平距離 900m、沿面距離 948m、累積標高差 (+) 6m (-) 220m】

P1310615vga.jpg
白髪池は想像したより大きかった。

P1310617vga.jpg
前田博史さんの 「高知山と森の物語」(高知新聞社)で写真を見たことがあるだけだった白髪池。

P1310628vga.jpg P1310632vga.jpg
池からは林道に向かって南に下る。
できるだけ東寄りに下りたいところだが、スズタケに覆われていたり法面が高い所もあるので、テープに従って下る方が無難。

P1310635vga.jpg
林道に出た。
白髪池から林道(白髪池登山口)までの所要時間 13分。
【水平距離 667m、沿面距離 719m、累積標高差 (+) 14m (-) 208m】

P1310637vga.jpg P1310639vga.jpg
林道周辺のヤブウツギが咲き始めていた。

P1310640vga.jpg
林道(白髪池登山口)から白髪山登山口駐車場までの所要時間 19分。
【水平距離1,195km、沿面距離1.205km、累積標高差 (+)105m (-)12】

P1310644vga.jpg
下山後は、峰越林道を国道195号まで下って〔べふ峡温泉〕へ。

P1310646vga.jpg P1310647vga.jpg
入浴料は大人620円(香美市民310円)。
標高510mのべふ峡温泉では、やっとアジサイが咲き始めていた。

P1310649vga.jpg
入浴後のおやつに シカドッグ (400円)。
美味い!

べふ峡温泉
高知県香美市物部町別府452-8
TEL:0887-58-4181 FAX:0887-58-4183
E-Mail:befukyouonsen@mopera.net

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin