Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::西門山 2013.6.15

西門山 2013.6.15

17時から夏山山行の打合せが入っていた。
「山」関係の飲み会の日は、どこか登っておかないと「飲みにくい。」
17時までにゆとりを持って帰ることのできるコースタイム、日帰り入浴施設が近い、雨が確実の石鎚山脈より南に少し離れているなどから、稲叢山を選択。
西門山はおまけだった。

P1210688vga.jpg
<西門山山頂>

banner_b.gif

■行先・位置
西門山 (二等三角点 [東加駄屋] 1496.7m)
高知県土佐町・大川村、北緯33度45分19秒・東経133度22分42秒
■コースタイム
トンネル登山口 8:53(7分)→ 鞍部 9:00(11分)→ キレンゲショウマ 9:11/9:15(1分)→ 展望所 9:16/9/17(38分)→ 西門山 9:55/10:04(33分)→ キレンゲショウマ 10:37(6分)→ 鞍部 10:43(停滞)/10/51(4分)→ 稲叢山方面へ約200m地点 10:55(2分)→ 鞍部 10:57(6分)→ トンネル登山口 11:03
【行き 56分 帰り 51(45)分 計 1時間47分(1時間41分)】
■コース水平距離 3.9(3.7)km
■天気 雨
■楽しさ ★★★★★(満点!)

130615_nishikado.jpg 130615_nishikado_v.jpg
今回は、トンネル登山口から稜線鞍部に出て東の西門山まで往復(3.7km)し、稲叢山へ向かう登山道を+α(雨で中止)で 3.9km。
【水平距離3.68㎞、沿面距離3.81km、累積標高差(+)361m (-)349m】
【水平距離3.86㎞、沿面距離4.00km、累積標高差(+)390m (-)378m】

P1210657vga.jpg
国道 194号本川トンネルの手前を右折、四国電力本川電力センターを左に見て、稲叢貯水池へと続く長い九十九折れの林道を稲叢山トンネルまで進む。
トンネル出口の駐車場が登山口となっている。

P1210658vga.jpg P1210660vga.jpg
あいにくの梅雨空で、四国も瀬戸内海側を中心に雨の予報だった。
太平洋側は降水確率が低いので、なんとかもって欲しい。

P1210661vga.jpg
まずは、水平距離 300m、標高差 100mの稜線鞍部まで一登り。
左が目的の稲叢山方面だが、コースタイムを考えてまずは西門山へ向かう。

P1210669vga.jpg P1210667vga.jpg
オオヤマレンゲ(大山蓮華)は、モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の低木で本州(中部以西)・四国、九州の主に山野(標高1,000-2,000m)の落葉樹林内などに自生する。
奈良県の大峰山(八経ヶ岳)に自生地は、国の天然記念物、また「紀伊山地の霊場と参詣道」とともに、ユネスコ世界遺産の構成資産に指定されている。
和名の由来は大峰山に自生する蓮華(ハスの花)に似た白い花から。

P1210671vga.jpg P1210674vga.jpg
登山度から左に折れた展望所へ寄り道するも、ガスで何も見えない。
梅雨時、よく目にするギンリョウソウ。

P1210676vga.jpg
ドウダンツツジ(満点星、灯台躑躅)の古木。

P1210679vga.jpg P1210681vga.jpg
鞍部から 20分ほどで両側が岩壁の門のような場所を登る。
ここが西門山の由来?
尾根通しの登山道で小さなアップダウンを繰り返す。

P1210683vga.jpg
痩せた尾根からなだらかな尾根に変わって南に折れると西門山山頂は近い。
(主稜線は折れずに東門山へと続く)

P1210684vga.jpg P1210685vga.jpg
三等三角点の冠字選点番号は [始26]、基準点名は [東加駄屋]となっている。
基準点名は、麓の字名と思われるが見当たらない。

P1210700vga.jpg P1210690vga.jpg
山頂部分の南端まで歩いてみる。

P1210705vga.jpg
樹木に囲まれた山頂からの展望はほとんどないが、東西に延びる尾根と南に張り出す支尾根がなだらかで広い。

P1210707vga.jpg P1210711vga.jpg
雨に濡れて元気そうなコケとギンリョウソウ。
稜線鞍部で少し停滞し稲叢山への縦走路へ入った途端、雨が本降りに!
ずぶ濡れになりながら慌てて撤退 (**)

P1210715vga.jpg
四国電力本川電力センターのPR館 「エネルギープラザ本川」 を見学。
発電の仕組みなどがジオラマ模型、展示パネルにより説明されている。
発電施設は、大橋ダムの脇にあるトンネルから900m下った地下300mにあって、幅24.3m×高さ47.4m×奥行き98mの12階建てのビルがすっぽり入る巨大な空間に建設されているという。
1度見てみたいものだ。

P1210712vga.jpg P1210713vga.jpg
本川発電所は、大橋ダムを下池、稲叢山中腹に造られた稲村ダムを上池とする揚水発電所で、電気需要が少なくなる夜間に余った電気を使って下池から上池に水をくみあげ、電力需要の多くなる昼間に上池から下池に水を落とし、落差567mの地下発電所の水車を回して発電する。
「蓄電池」のような役割を担う施設ということだ。

P1210716vga.jpg P1210724vga.jpg
おなかが空いたので、エネルギープラザを後にして〔木の香温泉〕へ。
レストランもあるけど、せっかくもってきたおにぎりを無駄にしてはいけないので、
川沿いに設けられたテーブル(屋根つき)でランチタイム。
定番中の定番「カップヌードル カレー」に郷土のうまいシリーズ。
京都のうまい!「さわら西京漬焼」と鹿児島のうまい!「桜島どりずんばい焼」。

P1210726vga.jpg
肝心の風呂だが、ポンプ故障のため「温泉」じゃなかった (^^;)
言われなければ分からなかったが、ただのお湯なので入浴料は半額。

P1210727vga.jpg
帰りは、FBのお友達になっていただいている、「高知アイス」さんへ。

P1210736vga.jpg P1210733vga.jpg
各自、べにほっぺ(苺)や池川煎茶のソフトクリームを注文。
仁淀川を見下ろす抜群のロケーションと美味しいソフトクリーム!
登山、温泉、ソフトクリームと満足な「遠足」だった (^0^)



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin