Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::笹ヶ峰・ちち山 2013.5.12

笹ヶ峰・ちち山 2013.5.12

ゴールデンウイークの次の週末は赤石山系が賑わう。
アケボノツツジの開花がピークを迎え、尾根をピンクに染める光景を見るために四国内外から登山者が大勢訪れるからだ。

IMGP2067vga.jpg
<1461.8峰付近のアケボノツツジ>

banner_b.gif

■行先・位置
笹ヶ峰 (一等三角点 [笹ヶ峰] 1859.5m)
愛媛県西条市・高知県いの町、北緯33度49分41秒・東経133度16分29秒
ちち山 (標高点 1855m)
愛媛県新居浜市・高知県いの町、北緯33度49分55秒・東経133度17分03秒
■コースタイム
大永山トンネル登山口 8:48(24分)→ 土山越 9:12(34分)→ 1481.6m峰(獅子舞の鼻) 9:46/9:51(41分)→ ちち山分れ 10:32/10:36(40分)→ 笹ヶ峰 11:16(昼食)/11:57(21分)→ ちち山 12:18/12:25(15分)→ ちち山分かれ 12:40/12:44(44分)→ 1481.6m峰(獅子舞の鼻)13:28/13:31(22分)→ 土山越 13:53(20分)→ 大永山トンネル登山口 14:13
【行き 2時間19分 帰り 2時間2分 計 4時間21分】
■コース水平距離 13.1㎞(往復)
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

130512_sasagamine.jpg 130512_sasagamine_v.jpg
大永山トンネル登山口から土山越、1481.6m峰(獅子舞の鼻)を経てちち山別れからトラバースを笹ヶ峰へ。
帰りは、ちち山に寄って往路を引き返す水平距離13.1km。
笹ヶ峰は下津池、あるいは大座礼林道から、また、寒風山から縦走することが多いが、この時期はこのコースもお勧め。
【水平距離13.13㎞、沿面距離13.62km、累積標高差(+)1283m (-)1284m】

P1200542vga.jpg P1200543vga.jpg
アケボノツツジが目的の場合、大多数の登山者が日浦登山口から銅山越を経て西赤石山を目指すか、大永山トンネル登山口からツナクリ山、西山へ向かう。

P1200546vga.jpg
大永山トンネル登山口から笹ヶ峰へのコースはどちらかと言うとマイナー。
しかし、アケボノツツジの見ごたえは西赤石に負けず劣らず見事なものだ。

P1200588vga.jpg P1200551vga.jpg
登山口から一登り、銅山越と笹ヶ峰のT字分岐を左に折れると「土山越」。

P1200584vga.jpg
オオカメノキ(大亀の木)は、スイカズラ科ガマズミ属の落葉小高木で花序の中心に小さな両性花、その周りに目立つ大きな装飾花がついている。
よく虫に食われるので「ムシカリ」とも呼ばれる。

P1200552vga.jpg P1200554vga.jpg
舟窪で左に折れ、1468.1峰への急登を20分ほど登ると「獅子舞の庭」に着く。
「庭」ではツヤナシイノデ?が成長中!
まだ蕾のヤマシャクヤク(山芍薬)は、環境省レッドデータブックの絶滅危惧Ⅱ類(VU)にランクされいて、愛媛県での自生情報は少ない。

P1200557vga.jpg
「獅子舞の庭」ではブナの大木も存在感を示している。

P1200558vga.jpg
庭の上部、尾根に乗る直前の岩の下に「獅子舞大権現」が祀られている。
昨年はなかった宝船も見える。

IMGP1945vga.jpg P1200563vga.jpg
尾根上の小ピーク 1468.1峰(獅子舞の鼻)に出ると、ちち山付近の稜線と笹原が望まれるようになり、アケボノツツジが周辺を彩る。
1468.1峰の三角点は、基準点コード TR45033620401、等級種別 四等三角点、冠字選点番号 K紘14、基準点名 迫割。

IMGP1949vga.jpg
獅子舞の鼻付近のアケボノツツジ。
ちち山別れ直下の笹原までの、痩せ尾根の左右に群生する。

IMGP1967vga.jpg
車を置いた所で地元の山の方?に「今年は少し遅い」と聞いていたのだが、時期的には例年と変わらないようだ。
来週だとピークを過ぎてしまいそうだ。

IMGP1979vga.jpg IMGP1984vga.jpg
笹原が近づくいてくると、アケボノツツジのプロムナードは終わる。
青空だとオオカメノキの白い花も映える。

IMGP1986vga.jpg
痩尾根が終わるって笹原の急登を一気に登る。

IMGP1994vga.jpg 
右手に、ちち山と沓掛山が並んで見えてくると稜線が近い。

IMGP1997vga.jpg P1200564vga.jpg
急登を凌いだら、ちち山別れのT字路で一服。

IMGP2001vga.jpg
一休みしたら、ちち山のトラバースを西に向かう。
標高は高くなったものの、南斜面に出たら暑くなってきた。

IMGP2005vga.jpg
ちち山別れから笹ヶ峰までのコースタイムは 40分(MAPPLE 山と高原地図)と、思いのほか時間がかかる。

IMGP2009vga.jpg P1200566vga.jpg
ちち山のコルを過ぎて笹ヶ峰への登りに差し掛かると、登山道沿いにショウジョウバカマが咲き始めていた。

P1200568vga.jpg
2時間28分(休憩・写真撮影含む)で山頂到着!
標準コースタイムは、3時間40分(MAPPLE 山と高原地図)となっている。

IMGP2018vga.jpg
北に沓掛山・黒森山から西条へと下る稜線と燧灘(ひうちなだ)の展望。

IMGP2022vga.jpg P1200571vga.jpg
山頂には「金剛笹ヶ峰石鉄蔵王大権現」と「大日大聖不動明王」が祀られる。
三角点の基準点コード TR15033529101、等級種別 一等三角点、冠字選点番号 真1、基準点名 笹ケ峰。

IMGP2016vga.jpg
寒風山、伊予富士、瓶ヶ森などを経て石鎚山(右奥)へと蛇行する石鎚山脈。
左奥には手箱山と筒上山。

P1200579vga.jpg
今日の一杯は、「日清GooTa デミハンバーグ麺」NEW! 237円
「日清GooTa 第二弾!今回の驚き具材は、ボリューム感あふれる大判ハンバーグ。デミグラスソースをイメージしたスープは、ハンバーグとの相性も抜群。」ということで美味い!
おにぎりは、郷土(ふるさと)のうまい!シリーズ
青森のうまい!「八戸前沖さば 津軽味噌煮」240円
高知のうまい!「柚子かおる カンパチ漬焼」240円

IMGP2023vga.jpg IMGP2025vga.jpg
帰りは、ちち山の山頂にに寄って行こう。
ちち山のコルからトラバース入ったらすぐに「ちち山道」を登る。

IMGP2028vga.jpg
標高点 [・1855m] のちち山山頂には、蔵王権現が祀られている。

IMGP2032vga.jpg
ちち山別れに戻ったら赤石山系を望みながらアケボノツツジの尾根に下る。
1481.6峰付近と西赤石山山頂付近が淡いピンクに染まっているのが分かる。

IMGP2041vga.jpg IMGP2046vga.jpg
帰りは、(アケボノツツジを独り占め!)

IMGP2051vga.jpg
と、思ったら花の下でお弁当を食べていた女性がいた。
それも「いいね!」なのだ。
狭い道だけど、人があまり通らないからOK。

IMGP2057vga.jpg IMGP2074vga.jpg
木によって花の色の濃さは微妙に違っている。

IMGP2064vga.jpg
1481.6峰への急登は特に美しい。

P1200592vga.jpg P1200591vga.jpg
行方不明だったいつものクマちゃんを発見して連れてきた。

P1200599vga.jpg
14時13分、笹ヶ峰から2時間16分(休憩・写真撮影含む)で車へ帰ってきた。

P1200600vga.jpg P1200602vga.jpg
西赤石山の日浦登山口付近は、駐車場に入りきらない車であふれている。

P1200606vga.jpg
帰りは愛媛県道47号新居浜別子山線、高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線、国道319号を利用、1時間弱で三島川之江ICに至る。
新居浜へ戻った方が10分ほど早いような感じだが、帰りはこちらを利用する。
瀬戸内海へ向かって下る感じがいいのだ。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin