Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::大ボシ山(大星山) 2012.1.29

大ボシ山(大星山) 2012.1.29

1月最後の日曜日は、(石立山か、大ボシ山か・・・。)少し悩んだ末に「オオボシ」に出かけた。時間的には大差はないのだが、この時期の「イシダテ」は、これといって見るものもなく、「修行」のようで、あまり面白くない。

P1060621vga.jpg
<大ボシ山山頂>

banner_b.gif

■行先・位置
大ボシ山(大星山) (二等三角点 [怒田] 1431.7m)高知県香美市・大豊町、北緯33度44分39秒・東経133度48分57秒
■コースタイム
林道ゲート 10:05(17分)→ 19番鉄塔 10:22(7分)→ 林道分岐 10:29(6分)→ 登山口 10:35(14分)→ 20番鉄塔 10:49/10:56(8分)→ 21番鉄塔 11:04(20分)→ 22番鉄塔 11:24(3分)→ 23番鉄塔 11:27(8分)→ 24番鉄塔 11:35(17分)→ 25番鉄塔 11:52/12:01(12分)→ 26番鉄塔 12:13/12:15(10分)→ 大ボシ山 12:25(昼食)/12:54(4分)→ 26番鉄塔 12:58(5分)→ 25番鉄塔 13:03(9分)→ 24番鉄塔 13:12/13:19(4分)→ 23番鉄塔 13:23(2分)→ 22番鉄塔 13:25(9分)→ 21番鉄塔 13:34(3分)→ 20番鉄塔 13:37/13:42(7分)→ 登山口 13:49(4分)→ 林道分岐 13:53(4分)→ 19番鉄塔 13:57(10分)→ 林道ゲート 14:07
【行き 2時間2分 帰り 1時間1分 計3時間3分】
■コース水平距離 10.1㎞
■天気 晴れ時々曇り

120129_oboshi.jpg 120129_oboshi_v.gif
ゲートから登山口までの林道 2km と送電線鉄塔の尾根道 3㎞ の片道 5㎞。標高差は、林道ゲートから 730m、登山口から 530m。

DSC_2455vga.jpg
「吉井勇記念館」のある猪野々から日比原川を上流へ向かう。
「轟の滝」を通過して大久保に差し掛かると、鉄塔尾根が見えてくる。
見えている鉄塔は、林道横の19番、尾根の20、21番鉄塔。
鉄塔尾根は、22番鉄塔が立つ「標高点・1217」付近から緩くなり、23番鉄塔で少し左に折れて山頂へと続いている。
ただし、送電線は山頂の東を通っているので、登山道も25番鉄塔の手前から右にトラバース、26番鉄塔の鞍部で稜線に出る。(上は、雪雲で寒そう・・・。)

P1060529vga.jpg P1060528vga.jpg
集落を抜け未舗装の国有林林道を約2km、オモ谷に架かる「いののやま橋」を渡ると、ゲートがあるので近くの路肩に車を置く。

P1060530vga.jpg P1060531vga.jpg
19番鉄塔を過ぎて、林道の分岐は左の柚ノ木林道へ。

P1060533vga.jpg
林道歩きで足慣らし。

P1060534vga.jpg P1060535vga.jpg
ゲートから登山口までは、約2kmで30分ほど。

P1060536vga.jpg P1060537vga.jpg
人工林の中を登ってゆくと、少しずつ自然林が混じってくる。

P1060543vga.jpg
登山口から、15~20分程度で20番鉄塔に着く。

P1060544vga.jpg P1060546vga.jpg
アップがすんだ頃なので、一息入れてるのに丁度よい。ここでスノーシューを装着。今回は登山道を外れた21番と24番鉄塔にも寄り道しよう。

P1060548vga.jpg
21番鉄塔は、登山道の東側(右)に少し登った所にある。白髪山が見えた。

P1060558vga.jpg
いつも仲の良い、ヒメシャラとブナ。ヒメシャラが「姫」か?

P1060561vga.jpg P1060567vga.jpg
22番鉄塔と23番鉄塔は、勾配の緩い尾根上に立つ。

P1060569vga.jpg P1060570vga.jpg
24番鉄塔は、登山道から東に少し下る。正面に中都山(1440m)が見える。

P1060577vga.jpg
仲の悪い、ブナとシロヤシオ。食いちぎられた?シロヤシオの枝が痛々しい。

P1060580vga.jpg
木々の間から山頂が見えてきた。雪雲も消え、青空が広がった。

P1060592vga.jpg P1060594vga.jpg
25番鉄塔まで来ると、展望が開けてくる。

DSC_2476vga.jpg
ここはまだ、風がないので歩いていると寒くない。もう少しで稜線に出る。

P1060602vga.jpg P1060604vga.jpg
気持ちよい青空とブナ。

DSC_2480vga.jpg
神賀山の尾根上には三嶺、綱附森、白髪山などが頭を並べる。

P1060603vga.jpg
26番鉄塔の立つ鞍部に出ると、途端に強い風が吹きつけてきた。大ボシ山の稜線は、南にくびれていて、この鞍部が風の通り道になっている。冬場は強烈な北風が吹き抜けるので、鉄塔周辺の積雪は少ないが、とにかく寒い。

P1060609vga.jpg P1060614vga.jpg
鞍部で左に折れ、西に向かって急勾配を登ると、1400mラインの小さな鞍部に出る。雪が吹き溜まっているので、軽いラッセルになることもあるが、もう一息なので頑張ろう!

P1060618vga.jpg 
ブナの森を抜けると、南東方向が開けてくる。

P1060633vga.jpg
12時25分、2時間20分(休憩・写真撮影含む)で山頂到着。気温は低いが、風は強くないので山頂でランチタイムをとった。

P1060641vga.jpg P1060508vga.jpg
今日の一杯は、40周年記念商品「カップヌードルキング」
これはでかい!(大きさは右で比較を!)
「通常よりも太い麺を使用し、カップヌードル史上最大の麺重量とすることで、食べごたえを追求しています。大盛りカテゴリーのメインユーザーである10代~30代の男性が強いインパクトを感じられる商品に仕上げました。」
ということで、「ターゲットの年代から少し外れてしまった。」のが残念だが、この程度の量なら「へっちゃら。」だ。
「ランチパック・しょうが焼き マヨネーズ入り」と一緒に軽く食べ終えた。

P1060643vga.jpg
寒くて手が痛くなってきたので、食事を終えると急いで下山開始。
指は、じっとしていると、-2℃で凍り始めるらしい。

P1060644vga.jpg P1060647vga.jpg
山頂から26番鉄塔鞍部へ。また、少し雲が出てきた。

P1060650vga.jpg
鉄塔鞍部はほんとに寒い。(とっとと下りよう。)
帰りはスノーシューを使わない方が早い。
「右足が滑る前に左足を出し、左足が滑る前に右足を出す。」といった感じ!?

P1060658vga.jpg P1060666vga.jpg
帰りは登山口まで55分、ゲートまで1時間13分(休憩含む)。雪道は速い。

P1060669vga.jpg
猪野々集落から綱附森が見えていた。雪がないと気がつかないかも。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin