Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::東光森山 2012.1.9

東光森山 2012.1.9

三連休最後の成人の日、東光森山(大川村・新居浜市)に発登頂!

P1050878vga.jpg
<東光森山山頂>

予報では7日、8日が晴れ時々曇、9日が晴れで3連休のうち天気が一番良い「はず」だった。そこで2012年の2番目は展望が良いといわれる国見山(三好市西祖谷山村1409m)へ向かった。
ところが、県境が近づくと雲が広がり始め、大歩危付近の山は雪で麓は時雨。前日が良すぎたので少し不安はあったのだが・・・。雨は避けたいのでUターンして高知県へ引き返す。次の候補は白髪山、大座礼山、稲叢山といったところだが、登ったことがない東光森山が急浮上。

banner_b.gif

■行先
東光森山 (三等三角点 [東三森] 1486.1m)
高知県大川村・愛媛県新居浜市、北緯33度50分24秒・東経133度24分54秒)
■コースタイム
東光森山登山口 10:15(32分)→ 1270m補点ピーク 10:47(1時間6分)→ 東光森山 11:53(昼食)/13:04(42分)→ 1270m補点ピーク 13:46(18分)→ 東光森山登山口 14:04
【行き 1時間38分 帰り 1時間00分 計 2時間38分】
■コース水平距離 4.1㎞
■天気 曇り時々晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

120109_higashimitsumori.jpg 120109_higashimitsumori_v.gif
ルートは県境の峠から東に尾根どおしの片道約2㎞、登山口の標高は約1110mなので標高差はわずかに376m!

P1050813vga.jpg
県境峠(大田尾越)が近づくと道路の雪が多いので慎重に進む。大座礼山林道基点の広場から東光森山(右奥)を確認する。コース水平距離は片道で約2㎞となっているが、もっと遠く険しく見える。「あれに登るの!?」って感じで登頂意欲を掻き立てられる山容だ。

P1050915vga.jpg P1050818vga.jpg
登山口は高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線の最高地点(大田尾越、標高点・1113)から20mほど手前の高知県側で標高は約1110m。
10時15分登頂開始、昼までに着くかな?

P1050822vga.jpg P1050830vga.jpg
尾根に取り付くといきなりの急登が「1250m」ピークに向かって突き上げている。
次の岩は左を巻く。

P1050834vga.jpg P1050837vga.jpg
「1250m」ピークから小さなアップダウンを繰り返して次の「1270m補点」ピーク(中央のなだらかなピーク)へ向かう。左奥が東光森山。
三角点網を作る際には、まず三角形の一辺が45km程度になるよう一等三角点が設置され、必要に応じて25kmほどの間隔で一等の「補点」が設置された。その後、約8km間隔で二等三角点、約4km間隔で三等三角点、約2km間隔で四等三角点と順次設置されていった。

P1050846vga.jpg
「1270m補点」ピークから東光森山を望む。中央の尾根に登山道を確認できるが、まだまだ遠く感じる。

P1050852vga.jpg P1050855vga.jpg
「1270m補点」ピークの緩やかな尾根から東光森山との鞍部へと下る。
補点ピークから70m降った鞍部(1200m)からが東光森山本峰への本格的な登りとなる。地形図で見ると等高線がなかなか詰んでいる。

P1050861vga.jpg
時々現れる尾根上の「でっぱり」は左右どちらかを巻いて登る。その内の1つを巻いてから「でっぱり」の上に出て、「1270m補点」ピークと「大座礼山」を望む。

P1050864vga.jpg 
時々は陽が差して青空が広がることも・・・。

P1050865vga.jpg P1050866vga.jpg
連続する雪の急登はよく滑る。
空が近づいてきて勾配が急に緩くなると山頂に出た。

P1050869vga.jpg
山頂には山名の道標が2つ。
登山口からの標高差は376mだが、累積標高差は約480m。

P1050873vga.jpg
すぐ西に「三ツ森山1429.5m」があるからか、三等三角点の基準点名は「東光森」ではなく「東三森」となっている。
県境尾根の南を嶺北地方(高知県)、北を嶺南地方(愛媛県)という。南を嶺北、北を嶺南と呼ぶのは基準とする山脈(嶺)が違うから。高知では高知平野の分水嶺から北側を嶺北と呼び、愛媛では法皇山脈(赤石山系)の南側を嶺南と呼んでいる。

P1050881vga.jpg P1050887vga.jpg
今日の一杯は日清の「カップヌードルマイ・レンジタイム エビトマトクリームヌードル」(2回目)。
「コシとつるみのある、平打ちパスタ風麺に、濃厚なトマトの煮込み感のさわやかなクリーム系スープがよく合います。」ということでトマトの酸味が利いた穏やかな味わいのスープはなかなか美味い。カロリーも控えめの318kcal。

P1050896vga.jpg
雪がちらつき始め、寒くなってきたので早々に下山開始。

P1050903vga.jpg P1050905vga.jpg
これは・・・?バクチノキ?

P1050912vga.jpg
「1270m補点」ピークで東光森山を振り返ると山頂は雪で見えなくなっていた。

P1050914vga.jpg P1050921vga.jpg
帰りは転げるよう (ほんとにこけこけ) に下ったのでタイムは1時間丁度。
あまり急ぐと危険なので要注意!

P1050928vga.jpg
帰りは本山町の「本山さくら市」へ寄り道。
田岡清さんの米を1回は食べてみにゃあ「いかん」と思っていたので、本山町吉延の棚田米『にこまる』を購入。
土佐天空の郷・田岡清さんの「にこまる」は、「お米日本一コンテストin静岡2010」で最優秀賞に輝いている。「こしひかり」以外の品種での日本一というのは史上初の快挙ということだ。
四季菜館」のドレッシングと野菜も忘れずに買い物かごへ。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin