Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::東熊山 (カヤハゲ) 2011.2.13

東熊山 (カヤハゲ) 2011.2.13

昨日は高知市でも雪が舞っていた。WさんやOさんの話からも三嶺はかなりの積雪だろうと想像しつつ、道路の様子も分からないので明るくなってから出かけてみた。

DSC_1228vga2.jpg
<東熊山から三嶺を望む>

banner_b.gif

■行先・位置
東熊山(カヤハゲ) (標高点 [・1720] 1720m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度49分41秒・東経133度59分25秒
■コースタイム
光石登山口 7:13(55分)→ さおりが原 8:08(2時間13分)→ カヤハゲ 10:21(昼食)/10:57(1時間3分)→ さおりが原 12:00(59分)→ 光石登山口 12:59
【行き 3時間8分 帰り 2時間2分 計 5時間10分/5時間46分(昼食含む)】
■コース水平距離 12.0㎞
■天気 晴れ

110213_Kayahage.jpg 110213_Kayahage_v.gif
光石からさおりが原を経由し、カヤハゲ・三嶺へのルートは距離はあるが比較的なだらかで歩きやすいルートだ。できたら三嶺まで行きたいが雪が多いときびしいかも。

P1120189vga.jpg
光石登山口には軽トラが1台、猟師じゃないよね?登山者にしてもこんな日に来ているのはよほどの物好きだ。一人ならカンカケ谷から西熊山にしようかと思いつつ登山口まで来たが、この人はどのルートへ?
今日の雪の状況からして、今から一人で三嶺に登ると下山時には日が暮れてしまう。日が暮れても構わないが、三連休の最終日は早めに帰ってゆっくりしたいのでとりあえず西熊山を目指そう!

P1120232vga.jpg P1120195vga.jpg
準備をして先行者のトレースを追う。しかし、先行者の足跡は堂床の分岐をさおりが原へと登っている。カンカケ谷でないとすると一周するつもりは無いのかも知れないが、カヤハゲに向かったことは確かだろう。ここは迷わずトレースを追うことにした。熊に会うより人に会う方がうれしい (熊は今のところ冬眠しているはずだが・・・・・・)。

P1120196vga.jpg
出発から 55分でさおりが原についた。光石登山口からさおりが原まで水平距離で約 3㎞、無雪期の標準コースタイムは 1時間25分(山と高原地図)となっている。小さな沢は雪に埋もれかかっていた。
先行者は東屋でスノーシューを履いたようだ。尾根に乗ってから先行者に追いついてみると知らない人ではなかった。○○○山岳部のM君だ!

P1120205vga.jpg P1120208vga.jpg
ここまでトレースを使わせてもらってので先頭交替。風が出て耳や手が凍傷になりそうなほど寒い。しばらく登山道は無視して雪の少ない場所を選んで登って行った。
ところが尾根北側の凍結した斜面で迂闊にも転んで(たぶんスノーシューをスノーシューで踏んづけた)怪我をした。ちょうどポケットに手を入れていてとっさにつくことが出来なかった。手当てをしながら情けなくて意気消沈。こんな体たらくでは山やの名折れだ。来週から毎週登って鍛え直さなくてはならい!(それより傷は大丈夫か?)

P1120213vga.jpg
カヤハゲまで残り30分という所まで来て帰るわけにはいかないので手ぬぐいで血止めをして山頂へ向かう。後方で写真を撮っているのはM君。

P1120214vga.jpg P1120217vga.jpg
10時21分、光石から 3時間8分 (無雪期の標準コースタイム 3時間15分) でカヤハゲに到着。無雪期の標準コースタイムとかわらないのはおかしい?のかすごいのか?頭に巻いた手ぬぐいが赤いのは出血のためではない、ハンカチ代わりに愛用している赤石岳の手ぬぐいが、もともと赤いのだ。

DSC_1231vga2.jpg
三嶺へと続く尾根の雪が多い。やってやれないことも無いが、2時間で登れるかどうかというところだ。午後からは雲も出てくるというし、十分楽しんだので今日は明るいうちに帰ることにした (怪我をしていなかったら70%の確率でやっていただろう)。
標高 1,720mの東熊山 (カヤハゲ) は三嶺の南に位置する小さなピークだがここから見る三嶺の姿は西熊山からのそれと違ってまた美しい。夏山コースタイムの 3時間15分も日帰り登山の対象としては上等のクラスだ。

P1120219vga.jpg P1120223vga.jpg
お昼には少々早いけど、腹も減ったのでランチタイムをとった。
帰りは光石まで 2時間2分 (無雪期のコースタイム 2時間20分) で下山し、その足で病院へ直行!11針も縫われた~!!
みなさん、寒いからといってポケットに手を突っ込んだままで山 (麓でも)を 歩くのはよしましょう!



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin