Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::笹ヶ峰・ちち山 2014.5.11

笹ヶ峰・ちち山 2014.5.11

5月初旬、石鎚山脈東部のアケボノツツジの開花がピークを迎える。
山がピンクに染まる景観は見ごたえがあって、四国内外からやってくる登山者で一年で一番の賑わいを見せる。

DSCF0184vga.jpg
<1461.8峰付近のアケボノツツジ>

banner_b.gif

■行先・位置
笹ヶ峰 (一等三角点 [笹ヶ峰] 1859.6m)
愛媛県西条市・高知県いの町、北緯33度49分41秒・東経133度16分29秒
ちち山 (標高点 1855m)
愛媛県新居浜市・高知県いの町、北緯33度49分55秒・東経133度17分03秒
■コースタイム
大永山トンネル登山口 7:42(22分)→ 土山越 8:04(30分)→ 1481.6m峰(獅子舞の鼻) 8:34/8:41(50分)→ ちち山分れ 9:31/9:34(41分)→ 笹ヶ峰 10:15(昼食)/10:49(18分)→ ちち山 11:07/11:08(16分)→ ちち山分かれ 11:24/11:25(42分)→ 1481.6m峰(獅子舞の鼻)12:07(20分)→ 土山越 8:04(30分)→ 大永山トンネル登山口 12:45
【行き 2時間23分 帰り 1時間54分 計 4時間17分】
■コース水平距離 13.1㎞(往復)
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140511_sasagamine.jpg 140511_sasagamine_v.jpg
大永山トンネル登山口から1481.6m峰を経て、ちち山のトラバースを笹ヶ峰へ。
帰りは、ちち山の稜線を歩いて往路を引き返す、水平距離13.1kmの行程。
【水平距離13.13㎞、沿面距離13.62km、累積標高差(+)1283m (-)1284m】

P1300765vga.jpg
<鹿森ダム手前の県道ループ>
松山自動車道を新居浜ICで降りて県道47号新居浜別子山線を大永山トンネル南口へ向かう。

P1300766vga.jpg P1300767vga.jpg
新居浜ICから30分ほどで大永山トンネル南口に着く。
アケボノツツジの時期は、「日浦(あるいは東平)登山口から銅山越を経て西赤石山」がメジャーコースなので、大永山トンネルからの登山者は少数派。

P1300770vga.jpg P1300771vga.jpg
登山口から20分ほどでT字の分岐に突き当たる。
← 笹ヶ峰 銅山越 →
どちらかと言うと銅山越方面に向かう人の方が多い感じ。

P1300772vga.jpg
分岐から2~3分で「土山越」に出て車道を横断。

P1300769vga.jpg P1300776vga.jpg
登山道の傍に咲くエイザンスミレとシハイスミレ。

P1300779vga.jpg
「舟窪」で左に折れ、1468.1峰への急登にかかると、額から汗が落ち始めた。

P1300780vga.jpg P1300783vga.jpg
舟窪から20分ほどで「獅子舞の庭」に着く。
庭の上部にある岩の下に「獅子舞大権現」が祀られている。

DSCF0081vga.jpg
「獅子舞の鼻」直下まで登るとアケボノツツジが目に飛び込んでくる。

P1300784vga.jpg
土山越 8:04(※ 30分)→ 1481.6m峰(獅子舞の鼻)8:34。
※ MAPPLE 「山と高原地図」 のコースタイムは1時間

【基準点の概要】
●基準点コード:TR45033620401
●等級種別:四等三角点
●冠字選点番号:K紘14
●基準点名:迫割
●標高:1468.1m

DSCF0114vga.jpg
青空にアケボノツツジのピンクが映える。

DSCF0117vga.jpg
アケボノツツジは、1468.1峰から600mほど続く痩せ尾根の両側に群生する。

DSCF0119vga.jpg
ピンクのプロムナード!

DSCF0120vga.jpg
開花の時期も花のつきようも、ほぼ昨年と同じ。

DSCF0123vga.jpg
痩せ尾根を抜けると、足元が見えにくい笹原の急登が待っている。

DSCF0125vga.jpg
ちち山の右後方の沓掛山の特徴ある山容と黒森山の岩峰が目を引く。

DSCF0130vga.jpg
ちち山別れのT字路まで登ると20名ほどの団体さんが下ってきた。
1481.6m峰(獅子舞の鼻)8:41(50分)→ ちち山分れ 9:31
行き違いのため、分岐で一休み。

DSCF0133vga.jpg
団体さんをやり過ごしたら、ちち山のトラバースを西に向かう。
少し風が出てきた。

DSCF0136vga.jpg
谷間や鞍部に雪が少し残っている。
左肩に見えているのは、左から西黒森、瓶ヶ森、石鎚山。

DSCF0142vga.jpg P1300786vga.jpg
紅葉谷分岐(丸山荘方面への分岐)を通過。
登山道のササが茂ってショウジョウバカマがあまり見えなくなっていた。

DSCF0143vga.jpg
北には沓掛山から連なる稜線と燧灘(ひうちなだ)。
今日は空と海の境がはっきりしない。

DSCF0144vga.jpg
もう少しで山頂、右奥に石鎚山。

DSCF0148vga.jpg
10時15分、登山口から2時間33分(休憩・写真撮影含む)で笹ヶ峰到着。
ちち山分れ 9:34(41分)→ 笹ヶ峰 10:15
天気は良いのに山頂には誰もいなかった!

DSCF0152vga.jpg
中央付近をズームアップ。
手前から西黒森(1861m)、瓶ヶ森(1896.2m)、石鎚山(1892m)。

DSCF0149vga.jpg P1300791vga.jpg
山頂に祀られる「金剛笹ヶ峰石鉄蔵王大権現」「大日大聖不動明王」。

【基準点の概要】
●基準点コード:TR15033529101
●等級種別:一等三角点
●冠字選点番号:真1
●基準点名:笹ケ峰
●標高:1859.6m

P1300788vga.jpg
立っているとよろめくほど強烈な南風!
コンデジを岩陰にセットして祠の横でセルフタイマー。

P1300795vga.jpg P1300806vga.jpg
風を避けてランチをとるため祠の正面(北側)を使わせてもらった。
今日の一杯は、エースコック 「くまモンの熊本ラーメンだモン!」
「ポークをベースに野菜の旨みを加え、別添の黒マー油でコクを出した香ばしい豚骨スープです。」ということで味はまずまず。
エネルギー:303kcal、食塩相当量:4.6g。

DSCF0146vga.jpg
帰りはトラバースせずに、ちち山のテッペンに寄って行こう。

DSCF0160vga.jpg
笹ヶ峰 10:49(18分)→ ちち山 11:07
蔵王権現が祀られる、標高点 [・1855m] のちち山山頂。

DSCF0168vga.jpg
石鎚山脈は、ちち山別れで西赤石山・東赤石山を経て翠波峰に至る支脈が分岐している(赤石山系・法皇山脈)。
遠目にも西赤石山周辺がピンク色なのが分かる。
1481.6m峰から標高点・1418mまで大きく弧を描く稜線が美しい。

DSCF0178vga.jpg
再び、ピンクの並木道をおさんぽ。

DSCF0185vga.jpg
太陽光を透かして見るのも悪くない。

DSCF0197vga.jpg
1481.6m峰西端への急登は特に美しい。

DSCF0203vga.jpg
12時07分、笹ヶ峰から1時間18分(休憩含む)で、1481.6m峰まで戻ってきた。
ちち山 11:07(60分)→ 1481.6m峰 12:07

DSCF0207vga.jpg
12時45分、笹ヶ峰から1時間56分(休憩含む)で登山口に無事下山。
1481.6m峰(獅子舞の鼻)12:07(50分)→ 大永山トンネル登山口 12:45
ビールは夕方までお預けで、とりあえず「お風呂!」

P1300811vga.jpg P1300807vga.jpg
次から次に車がやってくるマイントピア別子。
大型バスが駐車する施設正面の駐車場以外もほぼ満車で、空きスペースがなかなか見つからないほど賑わっていた。

P1300808vga.jpg
施設内も混雑していたが、まだ昼下がりの時間帯で下山した登山者も少なかったからか、風呂が空いていたのはラッキーだった。
急いで帰って登山靴を洗ったら、ビールタイムにしよう!

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin