Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::三嶺 2014.4.19

三嶺 2014.4.19

久しぶりに期待どおりの天候になった週末。
「さて、どこに行こうかな?」
行き先に迷ったときは三嶺!

P1300215vga.jpg
<西熊山から三嶺>

banner_b.gif

■行先・位置
西熊山 (三等三角点[西熊山] 1815.9m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒
三嶺 (二等三角点[三嶺] 1894m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒
■コースタイム
光石登山口 7:46(33分)→ 八丁ヒュッテ 8:19/8:21(19分)→ 渡渉点 8:40/8:45(57分)→ お亀岩避難小屋 9:42/9:44(25分)→ 西熊山 10:09/10:17(10分)→ 大タオ 10:27(35分)→ 三嶺 11:02/11:39(36分)→ さおりが原分岐 12:15(32分)→ さおりが原12:47/12:50(12分)→ 迂回路入口 13:02(5分)→ 迂回路出口 13:07(17分)→ 西熊林道ゲート 13:24(6分)→ 光石登山口 13:30
【行き 2時間59分 帰り 1時間48分 計 4時間47分】
■コース水平距離 15.5㎞
■天気 晴れ
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140419_sanrei.jpg 140419_sanrei_v.jpg
行きは、光石を起点にカンカケ谷コースで稜線に出て三嶺へ。
帰りは、フスベヨリ谷をさおりが原分岐まで下り、さおりが原、西熊林道を経て光石へ戻る、時計回りの周回コース。
【水平距離15.528、沿面距離16.046m、累積標高差(+)1483m (-)1471m】

P1300129vga.jpg
冬は反時計回りが多かったので、久しぶりに時計回りで行ってみよう!
「MAPPLE 山と高原地図」のコースタイムは4時間45分(休憩含まない)。

P1300131vga.jpg P1300133vga.jpg
麓でもよく見かけるタチツボスミレ(立坪菫)と山野で時々見かけるエイザンスミレ(叡山菫)。

P1300135vga.jpg P1300144vga.jpg
沢沿いで小さな白い花を咲かせるユリワサビ(百合山葵)は、アブラナ科ワサビ属の多年草でワサビと比べると葉がも小さい。食べても美味しい!
早春に小さな白い花をたくさん咲かせるのはセントウソウ(仙洞草)。

P1300145vga.jpg
歩き始めて15分ほどでフスベヨリ谷の吊り橋を渡る。

P1300148vga.jpg P1300156vga.jpg
春、真っ先に咲くミツマタ(三椏)の皮は和紙の原料として用いられる。
江戸時代に中国から渡ってきた。
テンナンショウの仲間も姿を現し始めた。

P1300154vga.jpg P1300159vga.jpg
シロバナネコノメ(白花猫の目)とイワベンケイ(岩牡丹)は、ともにユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草で湿り気の多い場所を好む。
でも、ササがなくなったは、そうも言ってられないので日向にも咲いている。

P1300160vga.jpg
八丁が近づくと樹間から西熊山が見えてくる。
ここからだと、まだまだ遠くに見える。

P1300162vga.jpg P1300164vga.jpg
八丁ヒュッテの近くで見かけた、ヤマネコノメソウ(山猫の目草)もシロバナネコノメなどと同じネコノメソウの仲間。

P1300165vga.jpg
八丁でフスベヨリ谷コースを右に見送り日差しが明るいカンカケ谷へ入る。

P1300171vga.jpg P1300177vga.jpg
木々の葉が茂り日差しを遮る前の、早春に咲くスプリング・エフェメラル2種。
ヤマエンゴサク(山延胡索 )は、ケシ科キケマン属の多年草で4~5月に青紫色~紅紫色の花を咲かせる。
サイコクサバノオ(西国鯖の尾)は、キンポウゲ科シロカネソウ属の多年草。
開き始めた白い萼片の裏側に濃い紫色の模様が目を引く。

P1300179vga.jpg P1300185vga.jpg
麓ではとっくに咲いているヤマシャクヤク(山芍薬)も、この付近の開花はゴールデンウイークに入ってから。
淡い紅紫色のヤマエンゴサクも見つけた。

P1300183vga.jpg P1300187vga.jpg
シコクブシ(四国附子・トリカブトの仲間)とバイケイソウ(梅蕙草)は、シカの嫌いな植物。というか、食べると危険ということは知っている。
ニリンソウやオオバギボウシと間違えて食べないように注意!

P1300190vga.jpg
いくつもの沢が集まるカンカケ谷源頭部。
いつもと少し違うラインを歩いてみる。

P1300194vga.jpg
登山道から20~30mはずれた場所に根を張るカツラの巨木。

P1300207vga.jpg
おかめ岩避難小屋で一休みしたら、稜線に出て西熊山へ。

DSCF0008vga.jpg
西熊山から三嶺へ向かう。
昨日の雨で水蒸気が多いのか、少し霞んでいる。

P1300214vga.jpg
大タオから小さなコブを2つほど登り返すと三嶺が近づいてくる。
もうひと踏ん張り。

P1300220vga.jpg
フスベヨリ谷コースの分岐に下って少し登り返すと山頂。
左奥に剣山と次郎笈が霞んで見える。

P1300236vga.jpg
11時02分、光石登山口から3時間16分(休憩含む)で三嶺山頂に到着。

P1300222vga.jpg P1300227vga.jpg
今日の一杯は、日清「カップヌードル トムヤムクンヌードル」。
「カップヌードルが本気で作ったエスニック」 ということで、レモングラス、ライムリーフの香が利いたトムヤムペーストがいい!
久しぶりに 「いける!」 カップ麺でやみつきになりそう。
人気がありすぎて一時販売中止になってしまった!

P1300233vga.jpg
お昼が近づいて登山者が少しずつ増えてきた。
ランチが済んだら、そろそろ下ってみようか。

P1300237vga.jpg
さっき通ってきた縦走路から離れ、左のフスベヨリ谷コースに入る。

P1300238vga.jpg
崩壊地を下る。

P1300240vga.jpg P1300241vga.jpg
山頂から約40分、第三渡渉点(八丁から3つ目の渡渉点)を左岸へ渡る。

P1300243vga.jpg
渡渉点のすぐ先に「さおりが原分岐」があるので左へ。

P1300247vga.jpg
カヤハゲの西尾根まで、小さな沢や支尾根の緩やかな登りが続く。

P1300251vga.jpg
カヤハゲの西尾根を南に越えると、カヤハゲとさおりが原の分岐に出る。

P1300252vga.jpg
分岐から10分ほど下ると、バイケイソウが繁茂する「さおりが原」に着く。
バードウォッチングの方が「(笹が衰退し)小鳥が減った」と嘆いていた。

P1300253vga.jpg P1300256vga.jpg
さおりが原から南に下って長笹谷の橋を渡る。
大雨が降るとよく流されるので、もし、流されていたら靴を抜いて渡渉しよう。

DSCF0021vga.jpg
4月中旬を過ぎると、ツツジが一斉に開花する。
いい季節になった。

P1300258vga.jpg
長笹谷を渡って西熊林道に出ると右が光石方面となる(左は韮生越方面)が、すぐ先の素掘りトンネルは、崩落の危険があるということで通行禁止となっている。

P1300261vga.jpg P1300265vga.jpg
一旦左に折れて、めったに通らない迂回路の様子を見て見よう。
疲れていると、この登りは少々きついかも (^^;)
5分ほどで光石側に下ることができたが、トンネルを通ると1分もかからない。

P1300274vga.jpg P1300275vga.jpg
沢沿いで見かけたハシリドコロ(走野老)は、ナス科ハシリドコロ属の多年草。
この植物もアルカロイド類を持つ毒草なのでシカも食べない。

P1300278vga.jpg
トンネルから20分ほど歩くと西熊林道のゲートに着く。

P1300280vga.jpg P1300282vga.jpg
ゲートのすぐ先から人工林の中を少し下ると登山口が見えてくる。

P1300283vga.jpg
13時30分、三嶺から1時間51分(休憩含む)で光石登山口に下山。
迂回路が少し余分だったか・・・。
今から帰っても、まだビールには早いかな。

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin