Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::三嶺 2013.7.14

三嶺 2013.7.14

「コメツツジを見たい」 Tさんと
「三嶺がどんな所なのか、現地を見ておきたい」Sさんを案内して
梅雨明け直後の三嶺に登った。

P1220821vga.jpg
<西熊山から三嶺>

banner_b.gif

■行先・位置
西熊山 (三等三角点[西熊山] 1815.9m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分06秒・東経133度57分50秒
三嶺 (二等三角点[三嶺] 1893.4m)
高知県香美市・徳島県三好市、北緯33度50分22秒・東経133度59分16秒
■コースタイム
光石登山口 6:45(41分)→ 八丁ヒュッテ 7:26/7:37(24分)→ 渡渉点 8:01/8:06(1時間21分)→ お亀岩避難小屋 9:27/9:41(31分)→ 西熊山 10:12/10:21(23分)→ 大タオ 10:44/10:47(1時間00分)→ 三嶺 11:47/11:57(19分)→ 三嶺ヒュッテ 12:16(昼食)/13:03(10分)→ 三嶺 13:13/13:16(46分)→ カヤハゲ 14:02/14:12(59分)→ さおりが原 15:11/15:24(44分)→ 光石登山口 16:08
<三嶺まで 行き 4時間20分 帰り 2時間29分 計 6時間49分>
■コース水平距離 16.2㎞
■天気 曇り時々晴れ一時雨
■楽しさ ★★★★★(満点!)

130714_sanrei.jpg 130714_sanrei_v.jpg
光石を起点にお亀岩から西熊山を越えて三嶺へ登頂後、三嶺ヒュッテへ。
帰りは、カヤハゲ、さおりが原を経て光石へ戻る周回コース。
【水平距離16.32㎞、沿面距離17.04km、累積標高差(+)1544m (-)1549m】

P1220760vga.jpg
今回は、初めてでも無理のない時間設定でと考え、「MAPPLE 山と高原地図」の標準コースタイムに休憩を加えた行程とした。
そのため、いつもより早い6時に奥物部ふれあいプラザに集合し光石登山口へ。
初登頂のSさんの体力は未知数だが、頑丈そうなので大丈夫だろう。

P1220761vga.jpg P1220763vga.jpg
梅雨明け直前の雨で崩れていた登山道が補修されていた。

P1220765vga.jpg
堂床野営場から見上げる青空!
午前中はいい天気だった。

P1220769vga.jpg P1220772vga.jpg
光石登山口 6時45分(41分)→ 八丁ヒュッテ 7時26分(標準 50分)。
いつもより少しゆっくりめのペースで八丁へ。
小屋の近くに生えていたツチアケビは、神出鬼没でどこに出るか分からない。

P1220773vga.jpg
カンカケ谷に出合う付近から見上げた西熊山は、(あんな所まで登るの?)っていう感じで高く遠い。

P1220776vga.jpg
八丁ヒュッテ 7時37分(24分)→ 渡渉点 8時01分(標準 30分)。
渡渉点は石伝いに渡る。

P1220781vga.jpg P1220784vga.jpg
短い柄に見えるリング状の隆起帯からするとツキヨタケか?
若いうちは、ムキタケやシイタケに似て美味しそう (^^;)
色はシイタケっぽく、形状はムキタケっぽい。
老成すると黒っぽくなる。

P1220797vga.jpg P1220800vga.jpg
渡渉点 8時06分(1時間21分)→ お亀岩 9時27分(標準 1時間40分)。
モリイバラ(森薔薇)は、バラ科バラ属の落葉低木で本州(関東以西)・四国・九州に分布、やや高い山地の林縁に生える。
シラホシヒメゾウムシ(小型の訪花性ゾウムシ)が2匹とまっている。

P1220804vga.jpg
お亀岩の鞍部に出ると左手に地蔵ノ頭(最近、聞いたような名前)と
躄峠(天狗峠)の稜線が夏らしい。

P1220814vga.jpg
お亀岩避難小屋 9時41分(31分)→ 西熊山 10時12分(標準 35分)。
三嶺上空に灰色の雲が広がってきた。
予報では、昼頃、三嶺付近を小さな雨雲が通過するようになっているので、小雨ぐらいは想定内だが、できたら降らないでもらいたい。

P1220828vga.jpg
西熊山 10時21分(23分)→ 大タオ 10時44分(標準コースタイム 20分)。
向かいから大タオに下ってくる団体は、兵庫県立三木高校山岳部の一行だ。
インターハイに向けての訓練か?

P1220838vga.jpg P1220843vga.jpg
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)は、タデ科イブキトラノオ属の多年草。
亜高山から高山帯の草地に生え、三嶺では尾根上で見かけることが多い。
山頂にも数人の人影が見える。

P1220869vga.jpg
大タオ 10時47分(1時間0分)→ 三嶺 11時47分(標準 50分)。
11時47分、ちょっと心配したSさんも含め概ね設定どおりのタイム(4時間20分/5時間2分 休憩含む)で三嶺山頂に到着。

P1220863vga.jpg P1220837vga.jpg
山頂周辺のコメツツジ、ちょっとピークは過ぎたかな?

P1220885vga.jpg
「三嶺・天狗塚のミヤマクマザサ及びコメツツジ群落」は、1994年に国の天然記念物に指定されている。

P1220874vga.jpg
イワキンバイ(岩金梅)は、バラ科キジムシロ属の多年草で北海道から九州の山地の岩場や礫地に生える。
この仲間は似たものが多いが、三嶺のものは、まずイワキンバイで間違いない。
3小葉の鋸歯は、尖り具合がミヤマキンバイより低くて葉柄がない。

P1220879vga.jpg P1220881vga.jpg
ホソバシュロソウ(細葉棕櫚草)は、ユリ科シュロソウ属の多年草で本州(関東以西)・四国・九州の山地の草原に分布する。
1cmほどの暗褐色の花は地味であまり目立たない。

P1220888vga.jpg
三嶺の池を眺めながら三嶺ヒュッテへ。

P1220894vga.jpg
このアングルもいいね!

P1220896vga.jpg
三嶺ヒュッテ前からの池と三嶺。
一時期は山頂付近にもシカが現れていた。
山頂の周囲をネットで囲っているので、笹原もまずまずきれい。
今のネットはそのままにして、もう少し外にネットの範囲を広げたらいいけど。

P1220902vga.jpg P1220904vga.jpg
三嶺 11時57分(19分)→ 三嶺ヒュッテ 12時16分。
小屋へ入って昼食を食べ始めたら突然の雷と雨!
今日の一杯は、チキンラーメンビッグカップ「夏カレートマト風味」。
「爽やかなトマトの酸味がアクセントのカレースープに、鮮やかな夏野菜が彩りを添える、季節感たっぷりな一品です。」ということでいける!
エネルギー:516kcal、食塩相当量:7.1g。

P1220914vga.jpg P1220937vga.jpg
ランチタイムと雨雲の通過がピッタリ一致して、食事が済む頃に雨は上がった。
山頂に登り返してカヤハゲに向かう。
木陰の礫地に咲く円錐状の白い花は、シコクトリアシショウマ(四国鳥足升麻)。
剣山や三嶺の高所に分布し、草丈20~50cmと小型。
シコクフウロ(四国風露)は、フウロソウ科フウロソウ属の多年草で本州(東海以西)・四国・九州の山地の草原に分布、三嶺では山頂直下に多い。

P1220921vga.jpg
三嶺 13時16分(46分)→ カヤハゲ 14時02分(標準 45分)。
濃いガスの中、縦走路をカヤハゲへと向かう。

P1220948vga.jpg
カヤハゲからさおりが原へ下る途中のトチノキの巨木。

P1220953vga.jpg
カヤハゲ 14時12分(59分)→ さおりが原 15時11分(標準 1時間15分)。
さおりが原は、平坦なので早くからシカの食害が目立ち始め、今では下草がほとんどなくなった。

P1220954vga.jpg P1220956vga.jpg
ツチカブリ(土被り)とニガクリタケ(苦栗茸)、たぶん・・・。
ツチカブリは食べられないこともないようだが、ニガクリタケは猛毒。

P1220957vga.jpg
さおりが原 15時24分(44分)→ 光石登山口 16時08分(標準 45分)。
概ね設定どおりのタイムで順調に下山。

P1220959vga.jpg
慰労会の前に〔べふ峡温泉〕で汗を流した。
高知県香美市物部町別府452-8
TEL:0887-58-4181 FAX:0887-58-4183

P1220965vga.jpg P1220966vga.jpg
某所での慰労会は、盛り上がって4時間半。
乾杯やビールの写真は撮り忘たが、美味かったシカ料理とアユ。



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ 
にほんブログ村  にほんブログ村  にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin