Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/0/chicappa.jp-ryousen/web/blog/class/View.php on line 81
三嶺さんぽ通信::尾瀬・燧ヶ岳・至仏山 2014.7.3~6②

尾瀬・燧ヶ岳・至仏山 2014.7.3~6②

三嶺さんぽ通信
http://sanpo.ryousen.jp/

尾瀬・燧ヶ岳・至仏山 2014.7.3~6②

よろしくお願いします!


■ 7月5日(土) 尾瀬ヶ原 ■
登山2日目は、尾瀬沼ヒュッテから尾瀬沼北岸沿いのコースで尾瀬ヶ原へ。
竜宮十字路からヨッピ吊橋、東電小屋を往復し、中田代三叉路(牛首分岐)を経て至仏山麓の山ノ鼻までの行程。

P1320014vga.jpg
<尾瀬ヶ原>

banner_b.gif

■行き先・位置
尾瀬ヶ原(尾瀬沼~見晴~竜宮十字路~東電小屋~竜宮十字路~山ノ鼻)
福島県南会津郡檜枝岐村、新潟県魚沼市湯之谷地区
群馬県利根郡片品村
■コースタイム
尾瀬沼ヒュッテ 6:58(2分)→ 長蔵小屋売店 7:00/7:22(4分)→ 大江湿原分岐 07:26/07:28(9分)→ 長英新道分岐 7:37(2分)→ 浅湖湿原 7:39/7:42(38分)→ 沼尻 8:20(トイレ休憩)/8:32(15分)→ 白砂田代 8:47/8:49(6分)→ 白砂峠 8:55(52分)→ 美晴新道分岐 9:47(12分)→ 美晴(原の小屋) 9:59(ビール・昼食)/10:56(39分)→ 竜宮小屋 11:35(トイレ休憩)/11:40(5分)→ 竜宮十字路 11:45(32分)→ ヨッピ吊橋 12:17/12:19(16分)→ 東電小屋 12:35/12:51(17分)→ ヨッピ吊橋 13:08/13:12(22分)→ 竜宮十字路 13:34(5分)→ 竜宮現象吸込み口 13:39/13:43(1分)→ 竜宮現象吐出し口 13:44/13:47(12分)→ ミズバショウ群生地 13:59/14:01(14分)→ 牛首分岐 14:15(45分)→ 山の鼻小屋 15:00(1分)→ 山ノ鼻(至仏山荘) 15:01(FB友達と記念撮影)/15:14(1分)→ 山の鼻小屋 15:15
【5時間50分/6時間50分(山と高原地図)】
※コースタイムに休憩時間は含まない。
■コース水平距離 18.9km(標高差 -244m)
■天気 曇りのち雨
■楽しさ ★★★★★(満点!)

140705_ozegahara.jpg 140705_ozegahara_v.jpg
尾瀬沼(1670m)から尾瀬沼北岸のコースをとって、見晴から尾瀬ヶ原を西進、途中の竜宮十字路からヨッピ吊橋、東電小屋を往復し、牛首分岐を経て至仏山麓の山ノ鼻(1,400m)まで約19kmの行程。
【水平距離18.945km、沿面距離19.043km、累積標高差(+)339m (-)583m】

P1310995vga.jpg P1310992vga.jpg
日程に余裕があるので朝食もゆっくりいただく。

IMGP0456vga.jpg
朝食を済ませて午前7時に尾瀬沼ヒュッテを出発。
明け方から降り続いた雨は上がったようだったが、空はどんより。
晴れる見込みはなさそうだ (+_+)

IMGP0460vga.jpg
ちょっとしゃれている長蔵小屋の売店へ寄ってみた。

IMGP0465vga.jpg IMGP0469vga.jpg
大江湿原で左に折れ、尾瀬沼北岸を西に進んで長英新道分岐を通過。

IMGP0472vga.jpg
昨日、寄り道した浅湖湿原を横切る。

IMGP0479vga.jpg IMGP0481vga.jpg
レンゲツツジ(蓮華躑躅)のオレンジ色が鮮やか。
レンゲツツジを含めツツジ科の植物は有毒植物が多い。

IMGP0482vga.jpg
左手に尾瀬沼が見ながら西へと進む。
すれ違う人もまだまばら。

IMGP0487vga.jpg
沼尻平の分岐(四叉路)に燧ヶ岳のナデッ窪ルートが右から合流する。
まっすぐが進むと尾瀬ヶ原に出る。

IMGP0488vga.jpg
左に折れると、すぐ先に長蔵小屋の沼尻休憩所が建っている。
軽食なども用意されていて、トイレ休憩にもちょうどよい。

P1310998vga.jpg
チングルマの果実に朝露がついて美しい (*^_^*)

IMGP0498vga.jpg
尾瀬沼から尾瀬ヶ原に向かって流れ下る沼尻川の右岸を見晴へ向かうと、沼尻から15分ほどで白砂湿原へ入る。

IMGP0506vga.jpg
コース上の最高地点、白砂峠(1680m)を越える。
ちなみに尾瀬沼は約1660mで、尾瀬ヶ原は約1400m。

IMGP0510vga.jpg
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を最短で結ぶ見晴新道は、現在通行禁止になっている。
濡れた木道はよく滑るので要注意!

IMGP0512vga.jpg
沼尻から1時間25分、やっと森を抜け見晴(1415m)に出た。

IMGP0515vga.jpg P1320004vga.jpg
原の小屋の無料休憩所で雨宿り。
そうだ、「原の小屋で腹へった!」

P1320002vga.jpg P1320007vga.jpg
まだ10時だけど、手作りカレーライスとバナナケーキのコーヒーセットを注文。
「ついで」 にビールも (^^;)

IMGP0517vga.jpg
雨脚が弱った頃合をみて出発。

IMGP0518vga.jpg IMGP0520vga.jpg
タカネバラ(高嶺薔薇)は、バラ科バラ属落葉低木。
本州(尾瀬・中部以北の高山)と四国の亜高山帯(剣山・東赤石山)に分布。

IMGP0522vga.jpg
いよいよ尾瀬ヶ原へ突入!

IMGP0528vga.jpg
燧ヶ岳西山麓の見晴を振り返る。
1人、2人と出発したようだ。

IMGP0527vga.jpg IMGP0530vga.jpg
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)は、ツツジ科ヨウラクツツジ属の落葉低木で本州(関東・中部・東北)に分布、鳥海山にたくさんあったのを覚えている。
マイサギソウ(舞鷺草)は、ラン科ツレサギソウ属の多年草。
ヤマサギソウの変種で四国にも分布するらしい。

IMGP0535vga.jpg IMGP0537vga.jpg
ナガバノモウセンゴケ(長葉ノ毛氈苔)は、モウセンゴケ科モウセンゴケ属の多年草で尾瀬と北海道の高層湿原に生える希少な食虫植物。
オゼタイゲキ(尾瀬大戟)は、トウダイグサ科トウダイグサ属の多年草。
苞葉が花のように黄色くなるので、見慣れたナツトウダイより派手。

IMGP0544vga.jpg
ヤマドリゼンマイ(山鳥薇)は、ゼンマイ科ゼンマイ属の多年生シダ類で北海道~九州の山野の湿地や湿原に分布。
ヤマドリゼンマイは尾瀬ヶ原の顔にもなっているようだが・・・。
尾瀬沼の水をトンネルで群馬県側の片品川に流すようになってから、沼尻川から流れ込む水が減って乾燥化が進んでヤマドリゼンマイが増殖したので、喜ばしいことでもないらしい。

IMGP0545vga.jpg
六兵衛堀の透明な水流。

IMGP0549vga.jpg
「県境」 が近づいてきた。

P1320008vga.jpg
見晴を振り返ってみる。
燧ヶ岳はずっとガスに包まれたまま。

IMGP0550vga.jpg IMGP0552vga.jpg
沼尻川を渡ると福島県(東北)から群馬県(関東)へ入る。
沼尻川は、尾瀬沼の沼尻から流れ出て、尾瀬ヶ原を東から西へ、そして北へとと蛇行し、ヨッピ川と合流すると只見川と、名前を変えて最終的には阿賀野川となって日本海へ注いでいる。

IMGP0556vga.jpg
尾瀬ヶ原のヘソ的な場所、竜宮十字路の東に建つ竜宮小屋。

IMGP0554vga.jpg IMGP0559vga.jpg
カラマツソウ(落葉松草)は、キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草で本
ミヤマカラマツやモミジカラマツなど仲間も多い。
ゼンテイカ(禅庭花)は、ユリ科ワスレグサ属の多年草で咲き始めたばかり。
一般的には「ニッコウキスゲ」、北海道では 「エゾカンゾウ」と呼ばれる。

IMGP0561vga.jpg
小屋からすぐの竜宮十字路で休憩する登山者が見える。
山ノ鼻へは真っ直ぐ進む。
十字路を左(南)に進めばアヤメ平を経て鳩待峠へ。
また、富士見峠を経て白尾山、尾瀬沼へ出る。

P1320009vga.jpg
時間があるので十字路を北へ進み、東電小屋まで足を伸ばしてみよう。

P1320011vga.jpg P1320015vga.jpg
ヤナギトラノオ(柳虎の尾)は、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で本州(中部以北)・北海道に分布し、山地の湿原にまれに生えるとされている。
トキソウ(朱鷺草)は、ラン科トキソウ属の多年草。
四国では稀な植物ということで見たことない。

IMGP0577vga.jpg
ヨッピ吊橋からヨッピ川沿いに牛首分岐へ向かうグループが見える。

IMGP0579vga.jpg
ヨッピ吊橋の分岐が近づいた。

IMGP0580vga.jpg IMGP0582vga.jpg
のんびり歩いたので竜宮十字路から30分以上かかってしまった。

IMGP0583vga.jpg
ヨッピ吊橋を渡ってヨッピ川左岸へ(右が下流)。
至仏山の方向から川上川、猫又川、上ノ大堀川などの水を集めたヨッピ川が、この橋の下流で尾瀬沼から流れてきた沼尻川と合流、只見川となって、原の北東端の平滑ノ滝、三条ノ滝を落下し、北流する。
ヨッピ川の名は 「水の集まるところ」 という意味が由来だという。

IMGP0589vga.jpg
また雨脚が強くなってきた。

IMGP0590vga.jpg
12時35分、ヨッピ吊橋から15分ほどで東電小屋に到着。
東京電力は、尾瀬国立公園全体の約4割、特別保護地区(尾瀬ヶ原・尾瀬沼・燧ヶ岳)の約7割の土地を所有し、山小屋も東電小屋をはじめ、尾瀬沼山荘、元湯山荘、至仏山荘、鳩待山荘を運営している。

IMGP0592vga.jpg
東電小屋でトイレ休憩と雨宿り。

IMGP0594vga.jpg
東電小屋で一休みしたら、再びヨッピ吊橋に向かって西へ。
小雨に煙るヨシッ堀田代にワタスゲの白いラインが一筋の道のように。
(木道北側の景鶴山方向)

IMGP0599vga.jpg IMGP0601vga.jpg
ヨッピ吊橋を渡り返して真っ直ぐ進むと最短で牛首分岐に出られる。
このコースも気になるが、初めての尾瀬なので真ん中の道を歩いてみたい。

IMGP0602vga.jpg
ということで、左に折れて再び竜宮十字路に向かう。

IMGP0606vga.jpg IMGP0607vga.jpg
ルリイトトンボ(瑠璃糸蜻蛉)は、イトトンボ科ルリイトトンボ属のトンボ。
北海道・本州(岐阜以北の高地)の山岳地帯の池沼に生息している。
ごく限られた環境に生息するメタリックブルーのきれいな糸蜻蛉。
コツマトリソウ(小褄取草)は、サクラソウ科ツマトリソウ属の多年草。
北海道・本州(中部)の湿原に生える。
全体に小形で葉先が丸みを帯びていて、花弁が「つまどり」されていない。

IMGP0609vga.jpg
竜宮十字路に帰って来た。

IMGP0611vga.jpg
尾瀬ヶ原には大小多数の池塘が点在する。

IMGP0613vga.jpg
(青・黄・赤)信号機にピンクとグリーンをプラス+
なかなか上手に色分けしたパーティーだ。

IMGP0616vga.jpg IMGP0623vga.jpg
<宮現象 入口>              <竜宮現象 出口>
『竜宮』とは、竜宮小屋近くにある伏流水のことで、湿原の内部を目に見える形で表す貴重で神秘的な場所だと言われている。
竜宮の入口と出口にはそれぞれ淵があり、入口で吸い込まれた水が地中に潜り、50m程先の出口から再び湧き出す。
このようなトンネルが尾瀬ヶ原の地中一面に広がっているのだそうな。

IMGP0637vga.jpg
源五郎堀にいくつかの流れが集まって下流で下ノ大堀川になる。

IMGP0638vga.jpg IMGP0639vga.jpg
14時15分、牛首分岐・中田代三叉路(1404m)を通過。

IMGP0642vga.jpg
覗き込んでみたくなる上ノ大堀川の清流。

IMGP0654vga.jpg
池塘に浮かぶハスの葉に似たものは、ヒツジグサの葉っぱらしい。

IMGP0652vga.jpg
ヒツジグサ(未草)は、スイレン科スイレン属の多年草。
日本全国の池や沼に広く分布しているらしいが、高知県ではほとんど見られなくなったのかレッドデータではDD(情報不足)とされている。

IMGP0659vga.jpg
川上川に掛かる橋を渡ると山ノ鼻は近い。
至仏山はガスに包まれているが、少し陽が差して雪渓が見えている。
「晴れてくれないかなあ」

IMGP0665vga.jpg IMGP0666vga.jpg
14時59分、尾瀬ロッジと山の鼻小屋を通過して一旦、山ノ鼻の分岐へ。

P1320021vga.jpg
至仏山荘で働くFB友達の栗栖くんにご挨拶。
彼は毎朝 「山ノ鼻、尾瀬便り♪」 を届けてくれる。
今回は、残念ながら団体が入っていて宿泊の予約が取れなかった。

IMGP0675vga.jpg
今夜の宿は、尾瀬ロッジと至仏山荘の間に建つ山の鼻小屋

IMGP0671vga.jpg
受付を済ませて部屋に荷物を置いたらフロ、フロ!

P1320025vga.jpg IMGP0674vga.jpg
小屋のお風呂で一番風呂
湯上りに「とりあえず」のビール!

P1320036vga.jpg
夕食は17時から食堂で。

P1320031vga.jpg
今夜も山小屋にしては贅沢な夕食。
イワナの煮付けやマイタケと野菜のテンプラ、ゴマ豆腐に豚の焼き肉など。
美味い♪

IMGP0695vga.jpg IMGP0688vga.jpg
夕食後、まだ明るいので山ノ鼻周辺を散策。
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)は、アヤメ科アヤメ属の多年草。
北海道・本州(中部以北)に分布し、高地の湿原などに自生する。
尾瀬にはよく似るカキツバタも自生する。

IMGP0699vga.jpg
ビジターセンター前のテント場。

IMGP0700vga.jpg
尾瀬山の鼻ビジターセンターを見学。

IMGP0701vga.jpg IMGP0704vga.jpg
入口に掲示されていたイベント情報を見てスライドショーに参加してみた。
スライドショーでは尾瀬の成り立ちや自然についてお勉強。

P1320040vga.jpg
小屋に帰って 「尾瀬の酒」 で軽く晩酌。
小屋の朝食は6時なので、朝食は弁当にしてもらった。
早朝の出発に備えてさっさと就寝。
グーグー♪

▶ 登山1日目へ
▶ 登山3日目へ

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三嶺さんぽくらぶ



banner_b.gif arrow02p2.gifarrow02p2.gifarrow02p2.gif 山行記録の日程順・山域別はこちらから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  
- The counter was installed from August 24, 2012. -
Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin